![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:95 総数:446028 |
トイレのスリッパ
さすが、三篠小学校の5・6年生。今日もスリッパがきれいに揃えられていました。 北校舎の低学年は、ひと学年でひとつのトイレを使うため、スリッパの数も多く、なかなか揃いません。 がんばれ、1・2年生! きれいに揃った写真を紹介できる日を楽しみにしています。 委員会活動2 放送委員会
給食放送は、日によって色々なコーナーがあり、昔話を読んだり、音楽をかけたりします。今は、どのクラスも黙食なので、黙って食べながら、耳を傾けて楽しんでいます。 この写真は掃除時間です。 三篠小学校では、掃除時間も黙働を目指しています。時間いっぱい流れる音楽をたよりに、黙って隅々まできれいに掃除をします。放送委員は、放送しながら、放送室の掃除をしています。 委員会活動1 生活委員会
係活動
英語のスピーチ
修学旅行
運動会という大きなイベントが終わりました。6年生は、来週にも大きなイベント「修学旅行」があります。毎日のように「早く修学旅行に行きたい!」という声を耳にします。写真は、修学旅行の事前学習をしている様子です。どの班も修学旅行に向けて絆が深まってきています。
おいしいお茶を入れよう!
最高でーす!
運動会の振り返りをしたよ!
★成長したことは、自分、友達をしんじながら走れたりおどれたりしたことです。1,2年生のときは、自分だけだったけど、3年生になって仲間と一つになることができました。 ★きょ年は、はずかしくて自しんがなくて、できなかったことが多かったけど、今年は自しんがもてるようになった。 ★ぼくは、これから、「切りかえをはやく」と「やるときは、やる。まつときは、まつ。」というめあてを大切にしてこれからの自分に生かしていきたいと思います。 3年生は、一人一人運動会の練習から本番までをしっかり振り返っていました。 今日のお昼はお楽しみ
みんなの顔はニコニコ! おうちの人のお弁当の力は,とてつもなく大きいことを感じました。 お弁当のご協力ありがとうございました。 かたちあそび
算数科の授業では,いよいよ「かたちあそび」が始まります。 今回はお家の方々に協力していただいて,子どもたちが持ち寄った箱を並べたり,積み上げたりして,グループでいろいろな「かたち」を作りました。 意見を交わし,ああでもない,こうでもないと考えながら,作ってみました。力作をご覧ください。いかがでしょうか。 掃除時間
|
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |