最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:79
総数:370538

ドキドキミシン縫い〜5年生

 ナップザック作りを頑張ってきた子ども達。いよいよ完成間近です。
 今日は脇の部分をミシンで縫いました。返し縫いをしてから真っ直ぐ,曲がらないようにゆっくり慎重に縫いました。
画像1
画像2
画像3

外国語活動楽しいな♪〜4年生

 今日の4年生の外国語活動は,Unit7「What do you want?〜ほしいものは何かな?」の1回目の学習です。チャンツ“What do you want?”で,ビートに合わせて“What do you want?”,“How many?"という尋ね方の練習をしました。次回は,今日覚えた表現を使って,お買い物ゲームをする予定です。
画像1
画像2
画像3

町が大好き探検隊〜2年生

 生活科の学習で町探検に行って,分かったことや気がついたこと等を模造紙にまとめました。同じコースの友だちと協力して,建物の写真を貼ったり,説明を書いたりしました。
画像1
画像2

11月の昔の呼び方とは?

画像1
 6年生のみなさん、こんにちは。

 昨日から11月が始まりましたね。

 朝と昼の温度差が激しくなっています。

 体調管理には気を付けましょう。

 さて、11月の昔の呼び方を知っていますか?

 霜月(しもつき)と言います。


 霜月には「霜が降りる月」という意味があります。

 現在の11月だと「まだ霜が降りるには早いのではないか?」と思うかもしれませんね。

 実は旧暦では11月は現在の11月下旬から1月上旬ごろに当たります。

 そのころには霜が降りていることになりますよね。

 ※霜月の由来は諸説あります。


 さて、今月はみなさんが楽しみに待っている修学旅行がありますね。
体調を崩さず、準備万端にして臨みましょう!!

千田ゆめスコ2021

画像1画像2画像3
 5年生のみなさんこんにちは。

 待ちに待った日曜参観&ゆめスコ2021はどうでしたか?
 PTAの方々にたくさん用意していただいて,とても盛り上がっていましたね。

 一人一人家から持ち寄ったキャラクターやデザインをもとに,世界で1つだけのデザインマスクをつくりました。下校までの間に早速つけて過ごしている人もいましたね。お気に入りの一枚はできましたか?

 ビンゴ大会ではいろんなクラスから歓声が上がっていましたね。5年2組では選んでいない給食メニューが全て選ばれるというファインプレーまで飛び出しました。最後までドキドキハラハラの素敵な時間になりましたね。

 最後はお楽しみのくじ引き。みんな「当たってくれ!」という思いを込めてくじを引いていました。お目当ての景品が当たった人もそうでなかった人も,大盛り上がりした素敵な時間になりましたね。

 来年こそは日常を取り戻し,みんなで一緒に盛り上がれるゆめスコになることを願っています!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623