最新更新日:2025/07/18
本日:count up27
昨日:54
総数:214577
学校だよりに学年からのお知らせも載っています。ご覧ください。

1年生生活科「秋見つけ」

1年生が中庭で「秋見つけ」をしていました。
手にはタブレット!
見つけた秋を各自でタブレットを使い,写真に撮っていました。
きれいに色づいたハナミズキの葉っぱやキンモクセイの花,秋がいっぱいです。
写真を見返したり,いらない写真を削除したり,操作もどんどんうまくなっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけっこキャラバン3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に50メートル走の記録を計りました。
来年の運動会に、今日のこの経験が生かされると良いですね!

お世話をいただいた広島大学陸上競技部の方々、二葉公民館の方、PTA文化部の皆様、ありがとうございました。見守っていただいた保護者の皆様もお疲れ様でした。

かけっこキャラバン2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その後、2チームに分かれてトレーニングを行いました。
足を素早く前後に動かしたり、タオルを頭の上に置き、姿勢に気をつけて歩いたり、縄の間をリズミカルに駆け抜けたりしました。

かけっこキャラバン1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日(土)に、矢賀小学校のグラウンドで、「かけっこキャラバン」が行われました。天候に恵まれ、気持ちの良い秋晴れのもと、約50名の子どもたちが参加しました。

開会式の後、まずは全員でランニングです!

5年生物語の絵「銀河鉄道の夜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が「銀河鉄道の夜」を絵に表していました。

今日は、背景である夜空を塗っていました。想いを込めながら丁寧に作業していることが伝わってきました。

4年生理科「ヘチマの成長のふり返り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が理科の学習を行っていました。
ぐんぐん成長したヘチマ。その成長の記録を電子黒板でふり返りました。

7月のころと比べて、9月は、ずいぶんつるが伸びていました。花もたくさん咲いていました。ヘチマの実もできていました。写真でふり返るとよく分かります!

家で作った「ヘチマたわし」を持ってきていた子どもがいました。
みんなで観察し、興味・関心が広がりました。

今日の給食 〜学校の様子〜

画像1 画像1
今日の献立は、
 柳川風丼(麦ごはん)
 野菜のごま炒め
 牛乳
でした。

柳川風丼には、どじょうの変わりに牛肉を使っています。ごぼうの他に、にんじんや玉ねぎが入り、卵でとじてあります。甘辛い味付けで、おいしくいただくことができました。

2年生「町たんけんの計画を立てよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日が町たんけんの本番です。
5時間目、1組も2組も、並び方やお店での質問・挨拶のしかたなどについて、教室で学習をしていました。
明日は保護者の方にも見守りをお願いし、安全にも気を付けて行きます。
ご協力、よろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347