最新更新日:2025/08/05
本日:count up22
昨日:291
総数:454641
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

体育参観日の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図画工作科の作品が貼り出されています。体育参観日で,組体操に挑戦したときの自分を表現しています。

 びっくりするほど,本人にそっくりなので,名前を見なくても誰の作品かすぐに分かります。

ティーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の体育科「ティーボール」の様子です。ボールを打つ攻撃と役割を決めた守備によってゲームができるようにします。

 大きなボールを使い,ゆっくりとした速さになるので,誰もが楽しみながら参加することができます。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,柳川風丼,野菜のごま炒め,牛乳でした。

 柳川風丼とは,どじょうとごぼうを甘辛く煮て,卵でとじた料理で,江戸時代に生まれました。給食では,どじょうの代わりに牛肉を使っています。ごぼうの他にたまねぎ・にんじんを入れ,卵でとじて,ねぎを加えて丼にしています。

5のだんの九九

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は,先日から「かけ算」の学習をしています。今日は,
「みかんが1はこに5こずつ入っています。はこは,何はこかあります。みかんの数をしらべましょう。」
という問題に取り組んでいました。

 この学習で,みかんの数は,5+5+5+・・・と計算したり,答えを5こずつ増やしたりしても求められることに気付いていきます。また,九九を覚えておくと便利なことも学習します。

 九九をしっかり覚えて,これからの学習につなげてほしいと思います。

運動場では

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場では,2年生が,ボール投げを取り入れたリレー遊びをしていました。3クラス合同の体育です。

 遊び方を知り,決まりを守って友達と仲よく安全に遊ぶことも目標です。また,今月の学習に「ボール投げゲーム」があるので,ボールに慣れることも目標です。

 友達を応援する声が響いていました。

どれにしようかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あおぞら学級では,大切に育ててきたサツマイモを収穫しました。ずらりと並んだサツマイモ。大きいイモや小さいイモ,太いイモや細いイモ。どの形も愛おしく思えます。

 今日はA組とB組が集まって,どれを自分のサツマイモにするか選んでいました。1年生から順番に1つずつ選んでいき,サツマイモがなくなるまで繰り返し順番に選ぶことができます。
 
 たくさんあるので,子どもたちは
「どれにしようかな。」
と悩みながら選んでいました。微笑ましい場面です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

校長室だより

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

平和資料館

非常変災時対応

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431