最新更新日:2024/06/14
本日:count up84
昨日:93
総数:434062
Every day is a new day!! Peace begins with a smile!! If you can dream it, you can do it!!

1年生の音楽 その1

10月4日(月)
1年生の音楽では、「赤とんぼ」を聴いて、歌詞から情景を文章に表現する作業をしています。まずは、音楽を静かに聴いて個人思考をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の音楽 その2

10月4日(月)
個人思考したことをワークシートに書き、グループで発表しています。発表に拍手が出ています。すばらしい共感的理解ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の音楽 その3

10月4日(月)
次に4番までの歌詞のなかで、情景が変わったと思われる点を手を挙げさせ、発表しています。他の人の意見を聴いて、考え方は変わったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の美術 その1

10月4日(月)
 美術科では、レタリングに絵を加えるという作品づくりに励んでいます。かつては、レタリングを描くことのみの授業が多かったですが、それぞれの生徒の創意工夫があり、すばらしい作品が仕上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の美術 その2

10月4日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩の1年生 その1

10月1日(金)
 いつものポーズですね。楽しそうな昼休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩の2年生 その2

10月1日(金)
 あすの休日を前に、楽しそうにすごしています。不思議なことをしている人がいますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生実力テスト

10月1日(金)
 昨日より3年生は実力テストを実施しています。このテストは、高校入試に向けて広範囲な分野・単元をテストします。これは、日々の授業だけでなく、家庭学習の成果が試されます。さあ、どのくらい成果が発揮されたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年の数学 その1

10月1日(金)
 2年生の数学では、一次関数を学びを深めています。三角形の3辺の長さについて、y=axのグラフを使って、表現していきます。グループで討議し、ラミネートしたグラフに、その式を表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年の数学 その2

10月1日(金)
 グループ学習で、考えた式をまず黒板に表現しています。さあ、他のグループは、どのように考えているのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の家庭科 その1

10月1日(金)
 1年生の家庭科では、裁縫の基礎を学んでいます。先生がホワイトボードに裁縫を生徒たちがスムーズに行うことができるように、固い紙を布として表現し、裁縫の道具を大きなプラスティックを用いて、手本にしています。生徒たちはそれを一生懸命耳で聴きながら、眼で先生の動きを追っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の家庭科 その2

10月1日(金)
 先生の説明を見たり、聴いたりしながら、一生懸命作業しています。黙々と作業する生徒もいれば、ときに「むずかしい」という言葉が聞こえてきます。気持ちはよく分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方とのあいさつ運動 その1

10月1日(金)
 10月がスタートしました。4月からはじまった令和3年度は、すでに半分終わりました。感染防止対策の行動制限が少し緩和され、今日は南区地域協助員の方が2名、あいさつ運動に参加されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方とのあいさつ運動 その2

10月1日(金)
 第1金曜日と第3金曜日に、中学校に来校されます。協助員の方だけでなく、地域の方に積極的にあいさつをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩の1年生 その1

9月30日(木)
1年生の廊下・教室では、和気あいあいと楽しそうにすごしています。笑顔がたくさんあっていいですね。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩の1年生 その2

9月30日(木)
女子同士で、不思議な引っ張り合いと対等に見えない腕相撲が展開されています。廊下から空を見ながら青春をしているように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の体育

9月30日(木)
2年生の体育では、ハンドボールを実施しています。クラス対抗でおこなっているため、試合に出ていないメンバーも、コーチングしています。気持ちは、日本代表かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の面接

 9月30日(木)

 本日の6時間目、3年生の校長面接の様子です。短い時間ですが、緊張の中、自分自身についてきちんと伝えようと、言葉を選びながら頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

眼科検診

 9月30日(木)

 午後の眼科検診の様子です。みんな整然と受診できました。
画像1 画像1

本日のデリバリー給食

 9月30日(木)

 本日のデリバリー給食の献立です。

〇黒糖パン
〇オムレツハヤシソースかけ
〇キャベツサラダ
〇ほうれん草のソテー
〇パイン(缶)
〇牛乳

 黒糖パンは、コッペパンに黒砂糖を入れて作ったものです。黒砂糖は、さとうきびの汁を煮詰めて作った、色の黒い砂糖で、ビタミンやカルシウムを多く含んでいます。黒砂糖には、独特の風味と味があるので、お菓子などによく使われます。日本では、沖縄県や鹿児島県の特産品として知られています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30
TEL:082-281-9171