![]() |
最新更新日:2025/11/11 |
|
本日: 昨日:144 総数:530877 |
10月13日 給食配膳中です。
【今日の献立】 小型バターパン・きのこスパゲッティ・フレンチサラダ・牛乳 10月13日 3年1組 光
これまでに学習してきた「折れ」「曲がり」「反り」を活かして,練習しました。 とっても上手に書けたので,嬉しかったようです。 10月13日 2年1組 ようこそ 生き物ランドへ
「生き物ランドへ来てください。」と 1年生を招待しました。招待された1年生は,虫のパズルをしたり,虫の本やポスターを読んだりしました。捕まえた虫を飼育ケースに入れて,紹介している班もありました。みんなで,生き物の世界を楽しみました。 10月12日 1・2年生 運動会に向けて
「やる気」が「動き」に表れていました。 10月13日 3年1組 国語科「はんで意見をまとめよう」
10月30日(土)には,子どもたちが楽しみにしている運動会があります。子どもたちは,「力を出し切ってがんばる気持ちになれるスローガン」を目指して,話し合いを進めていました。 「○○さんのスローガンの〜なところがいいです。」と 相手の考えのよさも見つけることができるようになりました。 10月13日 スポーツの秋
しっかり遊んで,元気な体を作りましょう。 10月13日 朝
美しい花壇になっています。日々の活動,ありがとうございます。 10月12日 2年1組 お好み焼きができたよ
最初は,机の上のどこに道具を置くかを学習しました。 「今日は,先生がおいしそうだなと思う お好み焼きをつくってね。」と言われ,子どもたちは,張り切っていました。 ソースの香りがしてきそうなほど,おいしそうなお好み焼きができあがりました。 10月12日 3年2組 トントントン
初めて釘を打つという子どもも多く,「上手くいかないよ。」と 悩みながら,釘打ちをしていました。今日は,教科担任の村本先生も一緒に学習をしたので,「こうやって打つんだよ。」とアドバイスをもらっていました。 だんだんと,どの子も,自分が打ちたいなと思っているところに釘を打つことができるようになっていました。 10月12日 3・4年生 運動会開き
合同で行うためのルール確認をして,今年の表現の発表がありました。 「今年は,昨年度,5・6年生が使ったフラッグで表現をします。」子どもたちは,5・6年生のように,ビシッと決めたいなと思ったようです。 初めてのフラッグも,上手に振っていました。 10月12日 無言清掃中
1年生も,できることが増えています。 細やかな所まで,掃除ができています。 10月12日 給食配膳中です。
特に,ご飯やおかずをつぐのが上手になりました。 みんなで,おいしく食べられますね。 【今日の献立】 ご飯・じゃがいもの含め煮・甘酢和え・牛乳 10月12日 5年生 アン先生と一緒に
前の英語の時間に用意していた質問を英語でチャレンジしました。 アン先生に答えてもらい,大満足。 これからも,英会話を楽しんで,色々な国の人と仲良くなっていきましょう。 10月12日 6年生 アン先生と一緒に
10月12日 1年生 アン先生と一緒に
アン先生と一緒に,英語の歌を歌いながら,踊って,とっても楽しかったようです。 「また きてね。」と お願いしている子どももいました。 10月12日 2年生 アン先生と一緒に
「ボクも聞きたいことがあります。」と 積極的でした。 10月12日 4年生 アン先生と一緒に
最初は,4年生です。アン先生と英語であいさつをしたり,歌を歌ったりと,英会話を楽しんでいました。 すごろくゲームでは,アン先生が近くに来てくださるので,一段と楽しくなりましたね。 10月12日 朝の遊び
中庭では,ホッピングや一輪車。 一階のホールでは,けん玉。 子どもたちは,遊びが大好きです。 10月12日 朝
保護者の方々と地域の方々に見守っていただき,安心・安全な学校生活が始まりました。 今日も,ありがとうございました。 10月11日 1年1組 漢字ノートを始めたよ
漢字ドリルを見ながら,練習をしていきました。 鉛筆の音が聞こえるくらい,どの子も,集中していました。 これから,漢字ノートに,色々な漢字練習をしていきましょう。 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |