最新更新日:2025/07/06
本日:count up7
昨日:15
総数:152904
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

40周年記念 航空写真撮影

画像1
画像2
 9月29日(水)に己斐上小学校40周年記念行事として、ドローンを使って航空写真を撮りました。全校の子供達で運動場いっぱいに校章を描きました。そのあとは、学年別写真も撮りました。今後は、クラス別写真も撮影することになっています。PTAの御理解を得て、クリアファイルにしてお渡しする予定です。また、写真の販売も行います。しばらくお待ちください。

生活科 「作って ためして〜うごかして あそぼう〜」

 2年生の生活科では、動くおもちゃを自分で作って遊んで、さらに作り方や遊び方を工夫していく学習を行っていきます。この日は、おもちゃの材料の元となる、輪ゴムやビニール袋、ガムテープの芯、磁石でどんな遊び方ができそうか考えました。実際に触ったり遊んだりすることで、それぞれの性質を実感することができました。
画像1画像2画像3

生活科 「作って ためして 〜うごくおもちゃを作ろう1〜」

 この日は、紙コップ2つと輪ゴム2本を使ってジャンプロケットを作りました。輪ゴムの力で紙コップが飛び出すという簡単な仕組みですが、子どもたちは上に飛ばすだけでなく、横に向けたり、コップを沢山重ねてみたりと、工夫をして遊ぶことができました。
画像1画像2

体育科〜走り高跳び〜

画像1
少しでも高いバーを跳ぶために何度も練習に取り組んでいます。
身長と50m走のタイムで目標記録を出すことができます。目標記録に向かってこれからもがんばっていきましょう。

〜理科「太陽と地面」〜

理科「太陽と地面」の様子です。しゃ光板を使って太陽を見るだけでなく,かげの中では太陽が見えるかどうか調べる活動をしました。「高いところから見ると太陽が大きくなるのはどうして。」「しゃ光板を通して太陽を見ると,どうして緑色になるの。」など,子どもたちからたくさんの疑問が出てきました。真剣に学ぶ姿がとても素敵でした。
画像1画像2

☆夏から秋へ☆

画像1画像2画像3
蒸し暑い夏から,冷たい風が気持ち良い秋へ,季節が変わりつつあります。気温の変化による体調不良には気を付けて,みんなで元気に,楽しく過ごしてほしいと思います♪♪さて,杉の子教室の壁には,8月に作ったタコやイカ,クラゲなどが泳いでいます。今月は秋の食べ物を作りました☆★ブドウやカキなど,美味しそうな果物を見ているだけで,秋が待ち遠しくなります。「食欲の秋」「読書の秋」「遊びの秋」・・・みんなはどんな秋にしたいですか??

〜図画工作科「身近な自然の形・色」〜

画像1画像2
図画工作科「身近な自然の形・色」の様子です。運動場を歩き回って,とっておきの葉や小石などを見つける活動をしました。そこから,見つけた葉や小石から自分が表したいように並べていきました。自分が納得するまで葉や小石の場所や角度を変える姿がすばらしかったです。

9月7日 児童朝会

画像1
画像2
 今日の児童朝会は、「職員室や保健室の出入りの仕方」について計画委員の児童による劇の発表でした。正しい入り方では、「失礼します。」と言ってから、自分のクラスと名前を言っていました。場面に応じて言葉を考え、笑顔あふれる己斐上小学校にしていきたいですね。
 朝会の後、職員室や保健室では、早速大きな声で丁寧に挨拶ができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816