![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:68 総数:214522 |
クラブ活動を行いました1 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、クラブ活動のアルバム撮影の日でした。クラブ活動を行いながら、カメラマンの方が回って来られると、集まって撮影を行いました。 卓球クラブは、グループごとに、試合形式で練習を行っていました。上手に球を打ち返せるようになってきました。 イラストクラブは、自分の好きなイラストをカレンダーの用紙に描いて、オリジナルカレンダーを作っていました。 6年生音楽科「リコーダーの演奏」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ずっと、音を出すことなく練習していましたが、感染状況が改善してきたため、短時間ではありますが、リコーダーの演奏も行うこととしました。 6年生の演奏する「カノン」は、とても美しい音色で、胸に響きました。 4年生理科「ヘチマの観察」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人の手元には、タブレット端末が。ヘチマの様子を一人3枚ずつ写真に撮り、それらを見ながら、カードを完成させていました。 自分がかきたいと思う箇所を画像として残し、細部まで詳しく観察できるのは、デジタル活用の良さだと感じました。 久しぶりの読み聞かせ2 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生と4年生の教室の様子です。 図書ボランティアの皆様、これからもどうぞよろしくお願いいたします。 久しぶりの読み聞かせ1 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と2年生の教室の様子です。 いろいろな教室で・・・ 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 端末を使うことで友達との意見交流が短い時間でできます。そのプラス面を生かしていくと共に、今まで通り、友達との実際の対話も大切にしていきたいと思います。 研究協議会 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() タブレット端末を使って、教職員の意見を集約し、それをもとに話合いを進めていきました。その後、教育委員会 指導第一課 内藤 健指導主事に、指導助言をいただきました。国語科の授業づくりで大切なことを今日の授業と絡めながら話していただきました。 短い時間ではありましたが、教職員で子どもたちの姿について語り合い、これからの授業づくりについて考えることのできた実り多い時間となりました。 2年生国語科「お手紙」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科「お手紙」で、お手紙を待つ「かえるくん」と諦めかけている「がまくん」のやり取りの場面でした。 子どもたちはお面をつけ、二人の様子を想像しながら、音読をしていました。場の工夫がたくさんあり、子どもたちは、意欲をもって楽しそうに学習に取り組んでいました。 もくもく週間 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 掃除の音楽が鳴り始めたら、もくもく集中して掃除をするための取組です。 自分たちが過ごす場所を丁寧に掃除していました。また、ほこり取りをするなどして道具を大切に扱う姿も見掛けました。 今日の給食 〜学校の様子〜![]() ![]() 減量ごはん 親子うどん ちくわの変わり天ぷら 切り干し大根のごま炒め 牛乳 でした。 朝、登校してきた子どもが、 「今日の給食は、うどんです!あったまるな〜。」 と話していました。 この頃、肌寒い日が続いているので、温かくておいしい「うどん」が楽しみな様子でした。 3年生図画工作科「体育参観日の絵」![]() ![]() ![]() ![]() 教室に行ったときは、机の上で作品を乾かしているところでした。 4年生図画工作科「カードで伝える気持ち」![]() ![]() ![]() ![]() お誕生日カード、クリスマスカードなど、いろいろなカードがありました。 感謝の気持ちを伝えようと一生懸命に作っているのが伝わってきました。 5年生「野外活動の準備物」![]() ![]() はきなれた靴、赤白帽子、腕時計など、分からないことは質問しながら確認していきました。 5年生「タブレットの使い方」![]() ![]() どんどん使い方に慣れていっています。 1年生「うわぐつ洗いをしたよ!」![]() ![]() ![]() ![]() 「来週から自分で洗うよ!」と言っている子どもがたくさんいました。 保護者の皆様には,道具の準備などのご協力をいただき,ありがとうございました。 1年生「うわぐつ洗いをしたよ!」 〜その2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ本番!今日は自分の上靴を実際に洗いました。 外側だけでなく,内側や底の部分も,丁寧にブラシでゴシゴシとこすりました。 上靴がきれいになって,1年生はにっこにこ。 おうちの方がにこにこになるように,家でも自分で洗えるようになるといいなと願っています。 5年生「野外活動で楽しみなこと」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一度にクラス全員で入力できるので、短時間で友達の考えを知ることができます。友達と意見を交わすことを夢中で楽しむ5年生の姿がありました。 3年生算数科「円と球」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紙と画鋲と鉛筆で、かいていきます。やがてコンパスを手にしたとき、その便利さを感じることと思います。 2年生「音の出る楽器づくり」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音を出すために、いろいろ試してみながら、楽しそうに作業していました。 5年生道徳科「ブランコ乗りとピエロ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業であったため、他校から参観に来られた先生もいらっしゃいました。 たくさんの先生方に囲まれての授業でしたが、子どもたちはあまり緊張することもなく、自分の考えや思いをしっかりと発表することができました。 考えや意見が分かれてしまったときには、相手の気持ちも考え、理解し合うことが大切であると気付きました。 |
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |