最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:58
総数:214611
学校だよりに学年からのお知らせも載っています。ご覧ください。

もうすぐ体育参観日「5・6年台風の目」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤白1チームずつ、3人1組で、棒を持って走ります。
1回戦は、大接戦でした。
見ている方もハラハラドキドキしました。

もうすぐ体育参観日「5・6・年ソーラン節」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生が、グラウンドで「ソーラン節」を踊っていました。
もうすぐ体育参観日。
仕上げに向け、練習をがんばっています。

生き物を連れて 〜学校の様子〜

画像1 画像1 画像2 画像2
この頃、2年生の子どもたちが「生き物」と一緒に登校してきます。
生活科の学習のためでしょうか。連れてきた生き物のことを、いろいろ教えてくれます。

今日は、カマキリと一緒に登校してきた子どもがいました。カマキリの卵も見せてくれました。

元気に登校してきました 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ついに体育参観の週となりました。
子どもたちは、元気いっぱいに登校してきました。

学校の花壇に植えてあるコスモスの花がきれいに開いています。
あちらこちらに秋の便りを感じる季節となりました。

3年生図画工作科「くるくるランド」

 図画工作科で、くるくる回すと場面が変わる作品が出来上がりました。

 「宇宙と海の中」や「春夏秋冬」「昼と夜の風景」「サッカーを楽しんでいるところと釣りを楽しんでいるところ」など沢山の楽しいアイデアがいっぱい詰まった作品が並んでいます。どの作品も紙の飾りを立て、立体的になるように工夫して作りました。

 友達の作品鑑賞では、くるくる回して場面が変わっていくのを楽しみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモ畑で 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そうじ時間に、2年生の子どもたちが、草抜きをしていました。
驚く程たくさんの草を抜いていました。

今朝の雨と草抜きで、サツマイモが喜んでいます。
これで、またぐんぐん成長することでしょう。

おいしいおいもになぁれ!

今日の給食 〜学校の様子〜

画像1 画像1
今日の献立は、
 中華丼
 ししゃものから揚げ
 もやしの中華あえ
 牛乳
でした。

今日は、地場産物の日(「キャベツ」「チンゲンサイ」「緑豆もやし」)でした。
中華どんぶりには、野菜がたっぷりと使われていました。うずら卵も入っていて、とてもおいしかったです。

5年生「習字」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、点画のつながりを意識しながら、「きずな」という文字を書いていました。
集中した良い雰囲気の中、筆を動かしていました。

1年生算数科「繰り上がりのあるたし算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、繰り上がりのあるたし算の学習をしていました。
合言葉に合わせて、ブロックを動かしたり、友達に説明したりしていました。
やり方をすぐに覚えて、説明できるようになっていたので驚きました。

4年生理科「月の位置の変化」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が理科で新しい単元の学習を始めていました。

「月」を学校にいる間に見ることはできないので、子どもたち自身が事前に観察しておいて、その知識を出し合っていました。

電子黒板には、月の動きが映し出されていました。時間ごとの変化を見ることで、理解しやすくなると感じました。

大雨が降って 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、子どもたちの登校前に突然の土砂降りとなりました。
登校を心配していましたが、すぐに雨は止み、晴れ間ものぞいてきました。
今日は、蒸し暑い一日となりそうです。

昼休憩に 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
中庭で、思い思いに遊ぶ子供たち。
長縄を跳んだり、竹馬をしたりして、楽しんでいました。

5年生家庭科「家庭の仕事を調べてみよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が家庭科の時間に、家庭の仕事を出し合っていました。
家庭には、数えきれないほどの仕事があります。
「食事の準備」「そうじ」「洗濯」「弟や妹の面倒をみる」「ペットの世話」など、たくさんの仕事が発表されていました。
これから、家庭科の学習を通して、できることを増やしていきます。

6年生「徒競走」

画像1 画像1
画像2 画像2
ラジオ体操の後、「徒競走」をしていました。
全力で走る6年生。本番でも精一杯走ってほしいと思います。

6年生「ラジオ体操」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生がグラウンドで、ラジオ体操をしていました。
音楽に合わせて体操していました。動きがよく揃っていました。

大玉運び 〜3・4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生が、「大玉運び」をしていました。
大玉を落とさず、素早く運ぶには、かなりのチームワークが必要になります。
4人で力を合わせて、スムーズに運べるといいですね!
ガンバレ!3・4年生!

玉入れの練習 〜1・2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カラー手袋を付けた1・2年生。
とても嬉しそうに見えます。
チームワーク良くがんばりましょうね。

さわやかな天気でスタートです! 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三連休が明け、とても気持ちの良い朝を迎えました。
子どもたちが元気に登校してきました!
栽培委員会の子どもたちが今日も水やりを頑張ってくれています。

また来週! 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨に降られることなく、子どもたちが下校していきました。ほっと一安心です。

今夜遅くから明日の未明にかけ、台風が最接近する予報です。
皆様、十分に気を付けてお過ごしくださいね。

また来週、かわいい子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

台風への備え 〜学校の様子〜

画像1 画像1 画像2 画像2
台風の接近によって、暴風が吹く可能性があるので、昨日テントをたたみ、フェンスを倒しました。
台風への備えはバッチリです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347