![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:75 総数:186570 |
脱穀体験(5年生 総合的な学習の時間)
5年生の子どもたちが、大切に育てた「美鈴米」!今日は、脱穀体験をしていました。郷土資料館からお借りした千歯こぎや唐箕を使って脱穀をしていました。子どもたちは、めったにできない体験に、わくわく・どきどきしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おふろそうじ(1年生 道徳)
1年生が、道徳で「おふろそうじ」の学習をしていました。ペアトークの後は、子どもたちが、たくさん発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 企画委員の取組
企画委員の子どもたちが、コロナウイルス対策のために貼った、廊下や階段の中央線がはがれてきていることに気づき、休憩時間に張り直してくれていました。大・大・大・大・大・ダーーーーーーーーイ、感謝です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動
委員会活動がありました。子どもたちは、一生懸命活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校舎の写生(6年生 図画工作)
6年生が、校舎の写生をしていました。6年間すごした校舎・・・様々な思い出がよみがえってくることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 虫の観察(2年生 生活科)
2年生が、秋の虫、秋の学年園の観察をしていました。さつまいもも、大きくなってきました。収穫も、もうすぐです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美鈴が丘中学校区合同研修会
美鈴が丘中学校区合同研修会がありました。卒業生の様子を参観させていただきました。みんな、頑張っていました。広島大学大学院の七木田敦教授の講演も、お聞きすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習開始に向けて(6年生 家庭科)
11月から実施予定の調理実習に向けて、実習の仕方を学習しました。子どもたちは、やる気マンマンです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(閉会式)
閉会式が始まりました。校長先生のお話と、児童代表あいさつがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(4・5・6年生 選手リレー)
4・5・6年生の選手リレー・・・!燃えてます!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(5・6年生 表現運動)
5・6年生の表現運動です。渾身の思いをこめて、贈ります!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(5・6年生 準備中)
準備中のお楽しみ!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(6年生 徒競走)
6年生の徒競走が始まりました。ラスト ラン!小学校生活、最後の運動会です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(5年生 徒競走)
5年生の徒競走が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会・・・ガンバレ!
「ガンバレ!」子どもたちも、応援しています!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(4年生 徒競走)
4年生の徒競走が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(3年生 徒競走)
3年生の徒競走が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(3・4年生 表現運動)
3・4年生の表現運動が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(2年生 徒競走)
2年生の徒競走が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(1年生 徒競走)
1年生の徒競走が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1 TEL:082-928-4311 |