![]() |
最新更新日:2025/11/10 |
|
本日: 昨日:121 総数:221232 |
令和3年度 運動会
10月30日(土)午前8時40分より、本校運動会開催します。保護者の方には、低・中・高と分散して観覧していただくよう御案内しております。児童エリアに入らないよう、また、観覧エリア内で密にならないよう、マナーを守り御協力していただくようお願い申し上げます。
◆入場行進〜赤白エール交換( 〜2回)・・・高学年、金管バンド(3〜6年の団員) ◆ゴールめざしてラン・ラン・ラン〜ダイナマイト!(3回〜5回)・・・低学年 ◆全力疾走!〜全力ソーラン今ここに!(6回〜8回)・・・中学年 ◆走れ!高学年!!〜閉会式(9回〜 )・・・高学年、紅白対抗リレー(4〜6年の選手) ※観覧中は出場学年を優先していただくよう、重ねてお願いいたします。 褒める
(松下幸之助 「経営の神様」) 「ああ、今日もがんばったな。」「今日も精一杯やったな。」と自分で自分のことをほめる日が、一日でも多くあるといいと思います。 明日は、運動会。ある学年の表現運動の練習で、退場門の外で,早く退場した児童が続いて退場する他の学級の児童を拍手で迎えた場面がありました。子どもたちが自主的に褒めあう姿は美しいです。 運動会 前日準備
Actionを起こせ!
R.Y.G.
全力 ソーラン 今 ここに!
KAITO〜中野の空に〜
ダイナマイト!
チェッコリ玉入れ
ゴールを目指してラン・ラン・ラン
今日の給食 10月29日
じゃがいものそぼろ煮 ししゃものから揚げ はりはり漬 牛乳 ししゃも ししゃもは漢字で書くと、「柳」の「葉」の「魚」と書きます。これは柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので、みなさんの骨や歯をじょうぶにします。よくかんで食べましょう。 運動会 係打ち合わせ
努力できること
(松井 秀喜 大リーガー) 松井氏が、お父様からおくられた言葉だそうです。やればできる力をもっているのに、と思うことがあります。地道にコツコツと努力することは、やはり才能です。 2年生は、人数が多く100人近くもいます。全体で行動するのも難しいこともある中、一人一人が努力し、表現種目では隊形移動にも挑戦し、マンパワーを発揮しています。 算数科 比例と反比例
理科 流れる水と土地
国語科 ごんぎつね
今日の給食 10月28日
クリーム煮 りっちゃんのサラダ 牛乳 りっちゃんのサラダ りっちゃんのサラダは、「サラダでげんき」という物語から生まれました。りっちゃんという女の子が、病気のおかあさんを元気にするため、サラダを作るお話です。給食でもハム・キャベツ・きゅうり・とうもろこし・にんじん・ミニトマト・かつおぶし・こんぶ・酢・油・さとう・塩を使い、りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。みなさんも「りっちゃんのサラダ」を食べて元気にがんばりましょう。 国語科 もちもちの木
国語科 お手紙
国語科 ことばを たのしもう
|
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |