![]() |
最新更新日:2025/11/25 |
|
本日: 昨日:36 総数:245445 |
5年生 国語科の学習
真剣に学ぶ姿が見られました。 5年生 家庭科の学習
4年生 外国語活動
3年生 社会科の学習
2年生 図画工作科の様子
1年生 算数科の学習
今日の給食
今日の給食 〇ごはん 〇鶏肉のピリカラ揚げ 〇わかめスープ 〇牛乳 わかめは、海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また、ビタミン類・鉄・ヨードなどの栄養素や、おなかの調子を整える食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日、少しずつ食べたい食品です。今日は、わかめスープに入っています。 図画工作科「切ってかき出しくっつけて」
今日の給食
今日の給食 〇他人丼 〇ひじきの炒め煮 〇ぶどう 〇牛乳 ひじきは海そうの仲間です。春から初夏にかけて、波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを、刈り取ります。骨や歯をじょうぶにするカルシウムや血管を強くするヨードなどがたくさん含まれています。乾燥したひじきは、30分から1時間ほど水につけて、もどしてから使います。今日のように、煮物や天ぷら、サラダなどに入れます。 今日の給食
今日の給食 〇小型パン 〇せんちゃん焼きそば 〇きな粉フライビーンズ 〇牛乳 せんちゃん焼きそば…せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。焼きそばに、食物せんいがたくさん含まれている「切干し大根」を加えています。どれが切干し大根か分かりますか。食物せんいは、おなかの調子を整えたり、生活習慣病を防いだりするなど、健康な体を保つための大切な働きがあります。 6年生 総合的な学習の時間
6年生 家庭科
5年生 家庭科 小物作り
5年生 木版画
4年生 習字の学習
3年生 算数科の学習
3年生 新出漢字の学習
2年生 新出漢字の学習
1年生 カタカナの学習
今日の給食
今日の給食 〇ごはん 〇赤魚の南部揚げ 〇豆腐汁 〇牛乳 豆腐は、中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。昔、「豆腐百珍」という本が出され、この本には豆腐を使った、田楽・白あえ・冷ややっこなど百種類もの料理がのっていました。給食にも豆腐を使った料理はたくさんありますね。今日は、豆腐汁にしています。 |
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23 TEL:082-875-4811 |