![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:88 総数:378419 |
7月21日 夏休み明けも元気に会いましょう!
各学級で夏休み前最後の帰りの会を行っていました。最後は、みんなで元気よく「さようなら!」の挨拶をしてました。夏休み中に怪我や事故の無いように。そして、夏休み明けには、みんな元気で会えることを願っています!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月21日 夏休み前最後の登下校見守り指導 (PTA)
明日から夏休みということで、子ども達はいつも以上に元気な挨拶をして登校していました。朝から太陽が燦燦と降り注ぐ中、各所で見守り指導をしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
夏休み中に交通事故等ないことを願っています。そして、夏休み明けからもまた、子ども達が元気に登校できるように気を配っていきたいと思います。 本日の下校時刻は、午前11時25分です。下校時の見守り当番をされる方は、間違いないようにしてください。なお、今朝の見守り当番の方が、交通科学館前の交差点付近の古い建物付近に、小さなハチの巣が2つあるのを見つけてくださいました。近くで当番をされる方は、子ども達に注意して通るように伝えてください。よろしくお願いします。 PTA安全見守り部・運営部 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月21日 防犯教室
校内テレビ放送で「防犯教室」を行いました。夏休み中に安全に過ごすために、危険な遊びをしないことや交通ルールを守ること、そして「いかのおすし」等についての話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月21日 朝休憩の運動場の様子![]() ![]() ![]() ![]() 7月21日 今朝の挨拶運動の様子
いよいよ夏休み前の最終登校日。今朝は、ふじが丘自治会の「さわやか挨拶運動」が、安西小学校前で行われ、夏休みに入る子ども達を元気づけていただきました。正門前では、ふじが丘自治会の方と一緒に、6年3組の生活委員とボランティアさんが挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会![]() ![]() もうすぐ夏休みに入りますが,目標をもって日々過ごしてほしいと思います。 7月20日 考えるスマホ教室 (6年生)
6年生は、電話会社の方と安佐南区警察署の方を講師とした出前授業を受けました。てスマートフォンや携帯電話を使用する際に生じるトラブル、安全に使用するためのルールやマナー等について、詳しく教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 学級活動〜お楽しみ会 (4年生)
夏休み前いうことで、4年生は学級のみんなで楽しむ「お楽しみ会」をしていました。クイズやお笑いなど、子ども達で考えた出し物を披露していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 昼休憩はやはり…
給食終了前、脱靴場に常設している温湿度計の数値は、31度を超えていました。いつものように、運動場に暑さ指数計を置いて測ってみたところ、何と33.5度!残念ながら、外遊び中止となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 夏休み前最後の本日の給食は…
「夏野菜カレーライス(麦ご飯)、フルーツポンチ、牛乳」でした。教科関連献立で、2年生の生活科「夏の献立」にちなんでいます。さらに、地場産物の日ということで、広島県産の「じゃがいも」と「トマト」が食材に使われていました。カレーとフルーツの最強コンビの登場で、子ども達も大満足でしょう。
![]() ![]() 7月20日 大休憩の運動場の様子
大休憩前の暑さ指数は30度台で、外遊び中止の31度ギリギリの指数でした。そのため、「状況によっては、外遊びを中止します。」との校内放送がありました。何とか途中で中止の放送もなく、最後まで遊ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 書写の授業 (1年生)
1年生は書写の授業中。みんな良い姿勢で丁寧に書いていました。授業で習った「ひらがな」も全部書けるようになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 図画工作科の授業 (2年生)
2年生の図画工作科「ひかりのプレゼント」の授業は、いよいよ仕上げの段階でした。作品を壁に吊るすひもと吸盤を取り付けたら完成です。できた人から、教室の窓に吸盤で取組けていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 自立活動の授業
しいのみ学級の自立活動の授業は、1・4組合同で、紙すきはがきを作る学習でした。先にはがき作りを体験した4組の人が「ミニ先生」となり、未体験の1組の人に教えながら作るようです。それぞれのグループで優しく関わり合いながら取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 朝休憩の運動場の様子![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 今朝の挨拶運動の様子
朝から強い日差しの中、正門前では6年2組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日 図書室では今…
夏休みまであと3日。夏休み前の本の貸出も終わりつつあります。今日は学校司書の山本先生が図書室の整備をして、本の紹介コーナーを更新されました。正しくこの時期におすすめの本の紹介を見て、本を借り直したいと思う人が多いかもしれません。山本先生、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日 昼休憩の運動場の様子![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日 本日の給食は…
「麦ご飯、鯖の煮付け、切干大根の胡麻炒め、広島っ子汁、牛乳」でした。今日は食育の日です。ご飯を主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は,旬の野菜を入れているので、毎月具材が違います。今回の旬の具材は、「じゃがいも」でした。
![]() ![]() 7月19日 算数科の授業 (4年生)
4年生の算数科の授業は、「そろばん」を扱う学習でした。子ども達は、3年生でも「そろばん」を学習していますが、普段使っていないと忘れてしまいます。そのため、最初は3年生での学習事項を振り返っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1 TEL:082-878-7301 |