![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:32 総数:437642 |
いよいよ明日は!![]() ![]() ![]() ![]() 「ワンチーム 三篠のきずなを 見せつけろ!」 です。どの学年も一致団結して,練習の成果をしっかりと発揮してほしいと願っています。 保護者の皆様,運動会に向けてこれまでの水筒や体操服の準備等,ありがとうございました。明日は,これまで同様コロナ感染症対策を万全にして運動会を執り行います。子ども達の頑張る姿をぜひご覧ください。 前日準備
今日は午後から,6年生が運動会の準備をしました。テントを動かしたり,長机や長椅子を出したりと,たくさんの仕事がありましたが,6年生が手際よく仕事を進めてくれたので,予定時間よりも早く準備をすることができました。
また,暑い中たくさんの保護者の皆様が,前日準備に駆けつけてくださいました。ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生へのお披露目!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本番には今日以上の演技ができるように残された時間で練習を重ね,悔いが残らないようにやり遂げます!応援よろしくお願いします。 明日に向けて!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 係児童打ち合わせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 徒競走![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() パン クリーム煮 りっちゃんのサラダ 牛乳 <一口メモ> りっちゃんのサラダは、「サラダでげんき」という物語から生まれました。りっちゃんという女の子が、病気のおかあさんを元気にするため、サラダを作るお話です。給食でもハム・キャベツ・きゅうり・とうもろこし・にんじん・ミニトマト・かつおぶし・こんぶ・酢・油・さとう・塩を使い、りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。児童のみなさんも「りっちゃんのサラダ」を食べて、運動会も元気にがんばってほしいです。 本日の給食![]() ![]() 豚丼 かわりきんぴら 牛乳 <一口メモ> かわりきんぴらは、なぜ名前にかわりとついているのでしょうか。それは、ごぼうだけでなく、じゃがいもを多く使っているからです。作る時には、じゃがいもが崩れないようにするため、さっとゆでて炒めます。きんぴらと同じように、しょうゆ・さとう・みりんで味付けをし、仕上げにごまと七味唐辛子も加えています。ご飯に合ってとてもおいしかったです。 もうすぐ運動会!1![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ運動会!2![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() ごはん 肉豆腐 おかかあえ みかん 牛乳 <一口メモ> 今日は地場産物の日です。みかんは、広島県で多くとれ、今の時期は地場産物が多く出回っています。温暖で雨が少ない瀬戸内海の島の気候は、みかんの栽培に適しています。ふだん私たちがみかんと呼んでいるのは、「うんしゅうみかん」です。外の皮をむくと、ふくろごと食べることができるので、おなかの調子を整える食物せんいもとることができます。みかんのおいしい季節になりました。 運動会の練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() 麦ごはん さけのから揚げ キャベツの赤じそあえ 豚汁 牛乳 <一口メモ> 今日は地場産物の日です。ねぎは、広島県のいろいろなところで栽培されていますが、特に広島市西区の観音地区では、観音ねぎが有名です。約150年前の明治時代に、京都府から九条ねぎの種を持って帰ったことが始まりで、その後改良されていったそうです。甘みが強く柔らかくて、とてもおいしかったです。 今日から!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後一週間!![]() ![]() ![]() ![]() 来週の運動会に向けて,目標をもって毎日取り組み,「うまくできた!」など喜ぶ声もたくさん出てきました。 本番の日に向けて,後一週間元気に頑張ってくれたら嬉しいです。 どこから見ても!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() 減量ごはん 親子うどん ちくわのかわり天ぷら 切干し大根のごま炒め 牛乳 <一口メモ> 切干し大根は、大根を切って干したものです。大根は水分が多いので、そのままだと腐りやすいですが、干すと長い間保存ができます。また、太陽に当てることで甘みが増します。貧血を防ぐ鉄や、歯や骨をじょうぶにするカルシウムも増えます。食物せんいも多く含んでいるので、おなかの調子を整えます。ご飯と一緒にたべると、とてもおいしかったです。 係児童打ち合わせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は衛生係の打ち合わせの様子です。衛生係は今年できた新しい係です。みんなが安全に安心して運動会に取り組めるように,手洗いやマスクの着用を喚起するポスターを作っています。 徒競走![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |