![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:72 総数:248152 |
わんぱく大作戦![]() ![]() サバンナゾウ・マルミミゾウ![]() ![]() ライノテラス![]() ![]() フラミンゴ池![]() ![]() 到着!![]() ![]() 行ってきます!![]() ![]() 校外学習へ出発!
1年生は無事に全員が登校・健康観察を済ませてバスに乗って出発です。
![]() ![]() リュックを背負って登校
今日は1年生の校外学習です。
1年生はリュックサックを背負い足取りも軽く登校して来ました。 他の学年から「いいなあ」という声がたくさん聞かれた朝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日の給食![]() ![]() パン ポークビーンズ 卵と野菜のソテー 牛乳 <ひとくちメモ> ポークビーンズのポークとは英語で豚肉、ビーンズとは豆のことです。今日(21日)の豆は、大豆を使っています。豚肉を油で炒め、たまねぎ・にんじん・じゃがいもを加え大豆を入れて煮込みます。やわらかくなったら、トマトケチャップやウスターソースなどで味付けをし、さらにコトコト煮込んでいます。 校内研修(授業の後で)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教材研究の大切さや子どもたちの呟きを大切にしたい。という話し合いになりました。 大松先生、柳原先生、ありがとうございました。 校内研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちの勉強会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科『くり下がりのあるひき算』の一時です。 子どもたちはブロック操作をしながら一生懸命に考えました。 手のひらを太陽に![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日の給食![]() ![]() 麦ごはん 含め煮 ごまあえ 牛乳 <ひとくちメモ> 給食の煮物には、うま煮・五目煮・おでんなどいろいろな種類があります。今日(20日)の含め煮は、大きな釜でゆっくり煮込んで作りました。鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒に煮こんでいるので、肉のうまみが他の材料にしみこみ、おいしくできあがりました。 気温が下がり、ついこの間まで「牛乳冷たくて気持ちいい」と言いながら運んでいた子たちも、今日は「牛乳冷たいね」「冷蔵庫寒いね」と言いながら一生懸命運んでいました。 天まで駆け抜けろ!![]() ![]() 運動会の練習 4年生
音楽に合わせてリズミカルに体を動かす4年生です。
間隔を取りながら,合いの手を入れています。合いの手が入ると踊りがピリッと引き締まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 麦ごはん 赤魚の竜田揚げ 炒りうの花 ひろしまっこ汁 牛乳 <ひとくちメモ> 今日(19日)は食育の日として、一汁二菜の献立を取り入れています。炒りうの花の「うの花」とはおからのことです。給食では、おから、さつま揚げ、たまねぎ、にんじん、しいたけ、葉ねぎを調味料で煮て作りました。「苦手だけど頑張って食べたよ」「おいしかったからおかわりしたよ」と教えてくれた子がいました。 ようこそ宇品東小学校へ![]() ![]() どの子も真剣に学ぶ様子を褒めて頂きました。 水谷先生ありがとうございました。 図書ボランティア
図書室では,図書ボランティアの保護者のみなさんが,子どもたちが使いやすい図書室に向けて色々なアイデアで作業をしてくださっています。
有難うございますm(_ _)m ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習 3年生![]() ![]() 本番が楽しみですね。 |
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8 TEL:082-253-5226 |