![]() |
最新更新日:2025/08/11 |
本日: 昨日:32 総数:212168 |
選択肢![]() ![]() (宮崎 駿 映画監督) 可能性を秘めた子どもたちに毎日接することのできる大人は、やはり子ども以上に可能性や選択肢をもっていたいですね。 オリンピックでは13歳の金メダリストが出るなど、若者の活躍が目立っています。西矢選手は小学校6年生でアメリカのXゲームに出場し見事準優勝したそうです。選択肢を引き出した環境が整っていたのですね。 情報教育研修![]() ![]() ![]() ![]() コリウス![]() ![]() 情報モラル![]() ![]() (向田 邦子 小説家) 言葉は、人を励ましたり、傷つけたりします。言葉の使い方は、その人の品性を表します。多くの作品を書いた向田邦子さんだから、言葉の恐ろしさが分かっていたのだと思います。 残念ながら、SNSからオリンピック選手への誹謗中傷が絶えないと聞きます。学校では、情報モラルの徹底を図っていますが、夏休み等はSNSを使用する機会が増えてきますので、十分に注意しなくてはなりません。 ケイトウ![]() ![]() 愛育![]() ![]() (羽生 結弦フィギュアスケート選手) 夏休みは、子どもたちが,家族の愛情を思う期間です。オリンピック選手も、最初に感謝の気持ちを伝える相手を家族へと答えることが多いのも愛育のおかげです。 メンタルヘルス研修![]() ![]() ホウセンカ![]() ![]() 糧にする![]() ![]() (浅田真央フィギュアスケート選手) いいことばかりじゃない。悔しい思いもたくさんする。だけど,その悔しさをバネに,伸びようとする自分が大事なのです。 オリンピックでは、金メダル確実だと言われ続けていた選手がまさかの予選落ち。名前をほとんど報道されていなかった選手が金メダル。勝負事は何があるか分かりません。しかし、その経験を糧にできるかどうかで人生は変わっていきます。 校内研修会(理論研修)![]() ![]() ![]() ![]() アガパンサス![]() ![]() 信頼関係![]() ![]() (上野 由岐子 ソフトボール選手) チームプレーには、信頼関係が何よりも大切になってきます。一人一人が皆大切なのですね。 ラベンダー![]() ![]() 準備![]() ![]() (イチロー 元大リーガー) 今やれることをやる。そうしたことの継続が,自分の力になっていくのです。オリンピックでは連日輝かしい成果を残していますが、大好きなスポーツが嫌いになってしまうのではないかと思うまで練習を続けてきた成果でもあります。 準備していくことの大切さがよく分かります。 職員作業![]() ![]() ![]() ![]() 東京オリンピック![]() ![]() 逃げ出したくなるような感覚がなくなったら,モチベーションもなくなってしまうような気がします。 (松岡修造 元プロテニス選手) 東京オリンピックで活躍している選手を見ていると、プレッシャーをモチベーションに換えているように生き生きとしている姿が目立ちます。競技だけでなくインタビューの受け答えも。 プレッシャーは,人を強くすることもできるのです。人前で話すことは,ドキドキする。でもそれを乗り越えたところに成長があるのです。本校の子どもたちも同じようにモチベーションを大事にしています。 先日、個人懇談の帰りに、わざわざ校長室に挨拶にこられた保護者の方から、夏休みもホームページ楽しみにしていますと言っていただきました。写真は、過去の子どもたちの様子ですが、振り返りながらアップしていこうと思います。 ニチニチソウ![]() ![]() 納得できる夏休み![]() ![]() (山縣 亮太 東京オリンピック日本選手団の主将) あと2日で東京オリンピックが開催されます。実は今日からすでに競技も始まっています。皆さんも見ることがあると思います。勝ち負けだけを見るのでなく,出場した全員の一生懸命さを見てほしいと思います。 山縣選手が言っているように、自分に納得できる夏休みを過ごしてください。 夏休みの生活![]() ![]() ![]() ![]() 折り鶴を献納しました!
以前、たてわり交流で行った折り鶴作りの鶴を中野第二公園に献納してきました。
毎年、児童会執行部の児童が中野小学校の代表として中野第二公園で行われている原爆死没者追悼式典に参加しています。今年はコロナウイルスの関係もあり、規模を縮小して行うので児童の参加はありません。そこで、執行部の児童で第二公園に平和の願いを込めた折り鶴を献納しました。 みんなで平和の祈りをしました。これからも平和について考え、みんなで守っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |