![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:71 総数:271173 |
5年生学級活動「係活動の振り返り」
係活動の振り返り
6年生社会科「大仏づくり」
大仏がどのようにしてつくられたかを学習しました。
教科書の資料から当時の様子を読み取り、ノートにまとめていきました。
2年生生活科「かんさつ日記」
育てた野菜の観察記録の表紙を作っていました。
これから観察日記を仕上げていきます。
2年生生活科「かんさつ日記」
学習の様子
2年生生活科「かんさつ日記」
学習の様子
1年生算数科「なんじ なんじはん」
「なんじ はん」はどのようにあわらすかを学習しました。
各自持っている時計盤で長い針と短い針をどのように動かしたらよいかを先生に教えてもらいながら理解をしていきました。 みんなとても意欲的に取り組んでいます。
1年生算数科「なんじ なんじはん」
学習の様子
朝のPTA挨拶運動
毎週火、金曜日はPTA挨拶運動の日です。
今日は夏休み前最後の当番日です。 子ども達への交通指導および挨拶の声掛けありがとうございました。 安全に登校することができました。
7月19日の給食の様子
毎日、子ども達は給食の時間を楽しみにしています。
いつも美味しくて栄養満点のメニューです。 今日も、もりもりと食べていました。 残食率は 麦ごはん 0.2% さばの煮つけ 0.4% 切干し大根のごま炒め 1.4% ひろしまっこ汁 0.6% とてもよく食べていますね。
室内遊び
梅雨明けしてから、ますます暑さが増してきました。
昨日は、暑さ指数が32を超え、外遊びが中止となりました。 運動場に出たいのを我慢して、それぞれのクラスで工夫しながら室内遊びをして過ごしました。
ふしぎなたまご
何が生まれたかな?
ふしぎなたまご
図画工作科「ふしぎなたまご」の学習です。
いろいろな形のカラフルなたまごから、ふしぎなものがいっぱい生まれてきました。 かわいい動物、宇宙人、おいしい食べ物・・ 子どもたちは、イメージに合う色を選び、夢中になって塗っています。 楽しいふしぎな世界が広がっています。
マットあそび
体育科「マットあそび」で、前転の練習をしています。
手の平をしっかりマットのつけて回ることを意識して練習しました。 繰り返し練習し、くるんと上手に回れるようになってきました。
7月19日掃除の様子
掃除時間は、各自それぞれの掃除場所に素早く行って、黙々と掃除をしています。
4月当初と比べるとずいぶん掃除が上手になりました。 成長の証ですね。
外遊び中止
今日は、午前中から熱中症指数が31を超えていたので、大休憩および昼休憩は外遊び中止としました。
子ども達は、校舎内でルールを守って落ち着いて過ごしていました。
6年生国語科「わたしたちにできること」
「わたしたちにできること」提案報告書を各自作成しています。
自分の考えを分かりやすく伝えるためにしっかりと考え報告書を黙々と書いていました。
6年生国語科「わたしたちにできること」
学習の様子
1年生国語科「ひらがな」
学習の様子
朝の登校の様子
今日も元気よく挨拶をして登校してきました。
今週は3日間の登校です。 7月22日(木)からはみなさんが心待ちにしていた夏休みが始まります。 後3日間、全力で頑張りましょう。
2年生算数科「時計を生活に生かそう」
今日は、午前と午後の学習をしました。
1日は24時間あることも確認しています。 先生の時計盤と自分の時計盤の針を動かしながら理解を定着させています。
|
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |