神崎ソーラン2021 〜4年生〜
10月23日,雲一つない青空のもと運動会が行われました。4年生は春から始まったソーランの集大成を迎えました。今日は一段と子どもたちの顔が違いました。少々緊張した面持ちながらも,目の奥には「早く踊りたい」という気持ちが表れていました。私は朝礼台の上から見させてもらいましたが、83人の漁師が舞い、踊る景色は壮観でした。
子どもたちはこの運動会から「何か」を学んでくれたようです。運動会が終わっても心を一つに突き進んでいきたいと思います。
【4年生】 2021-10-25 15:32 up!
いよいよ明日は!
いよいよ明日は運動会本番です。
1時間目のリハーサルを終えた後,全員で円陣を組んで気持ちを高めました。午後からは前日準備も行い,準備万端です。
明日は練習の成果をしっかり発揮してくれることと思います。がんばれ!6年生!!
【6年生】 2021-10-22 15:51 up!
閉じ込めた空気や水に力を加えると … 4年生
4年生は理科の実験で,「閉じ込めた空気や水に力を加えると,どうなるのだろうか」ということを調べました。実験の結果から,空気は縮むけど,水は縮まないということが分かりました。注意事項をきちんと守り,学習問題の解決に向けて,意欲的に学習に取り組んでいました。
【4年生】 2021-10-19 17:34 up!
運動会の練習が始まっています!
3年生は,運動会練習の真っ最中です。
出場する種目は,「台風にチェンジ!!」(台風の目)と,「風にチェンジ!」(かけっこ)です。色々と制約のある中での開催となりますが,子どもたちへの応援をよろしくお願いします。
【3年生】 2021-10-19 17:33 up!
運動会係活動 打ち合わせ 6年生
10月15日(金)に,6年生は運動会の係打ち合わせがありました。どの係も担当の先生の話をよく聞き,きびきびと動いていました。
【6年生】 2021-10-19 17:33 up!
運動会の練習 短距離走
今日は短距離走の練習を行いました。
暑い中でも,毎日運動会の練習をがんばっています!
がんばれ!6年生!!
【6年生】 2021-10-19 17:33 up!
運動会全体練習
開会式の練習を行いました。
待つ姿勢や行進の仕方など,きびきび動いて練習に取り組むことができました。
【6年生】 2021-10-13 19:22 up!
後期がスタートしました!
神崎小学校では,10月11日より後期がスタートしました。早いもので,第3学年も半分が過ぎたことになります。
始業式では,校長先生の話をよい姿勢で真剣に聞いて,美しい声で校歌を歌うことができました。後期も引き続き,様々な学習活動に全力で取り組み,より良い方向に「チェンジ!」していきたいと思います。
【3年生】 2021-10-11 17:10 up!
今日の運動会練習
今日は組体操の一人技を曲に合わせてやってみました。
これからは技の精度を高めていきます。運動会当日の演技を楽しみにしていてください。
【6年生】 2021-10-08 07:50 up!
高齢者体験をしました
総合的な学習の時間の「町のやさしさ発見!」という学習で,高齢者体験をしました。二人一組のペアになり,一人が装具を付けて高齢者になりきり,もう一人は介助役となり,交代で廊下・階段を一歩ずつゆっくりと歩きました。
体験に先だって,高齢者の方が困っていらっしゃることについて,予想をしてから臨みましたが,実際に体験することで,想像以上の大変さを全身で感じていました。
今回の体験を通して,自分の手足が自由に動くのは,素晴らしいことだと気付き,多くの児童が,「これから高齢者の方が近くにいたら,声をかけて力になってあげたい。」という思いやりの気持ちをもつことができました。
【3年生】 2021-10-06 18:59 up!
水墨画に挑戦!!
社会科「今に伝わる室町文化」の学習で,水墨画体験を行いました。
どの作品もまるであの「雪舟」がかいた作品のような仕上がりになりました。
【6年生】 2021-10-06 18:16 up!
ソーラン 秋の陣!!
4年生は運動会に向けてソーランの練習を開始しました。春に覚えた振り付けを確認しながら進めています。どの子もキラキラした目で,真剣に取り組んでいます。
【4年生】 2021-10-06 18:09 up!
ソーイング
家庭科の学年でトートバッグを作っています。初めてのミシンを使い、失敗しないように気を付けながら縫っています。ペアの人と協力しながら作り、完成を楽しみにがんばっています。
【5年生】 2021-10-06 18:06 up!
弦楽四重奏
弦楽四重奏を聴きました。ヴァイオリンやヴィオラ、チェロの3つの楽器の特徴や違いを教えていただき、学習することができました。たくさんの曲を近くで生演奏していただき、よい経験をすることができました。
【5年生】 2021-10-06 18:05 up!
「きずな」
書写で「きずな」を書きました。半紙に3文字書くことが難しく、バランスをとるのも苦労していました。練習を繰り返し、最後にはきれいに仕上げることができました。
【5年生】 2021-10-06 18:05 up!
ふりこ
理科で「ふりこ」の学習をしました。1往復の時間が変わるにはどうしたらいいのかを自分たちで調べることができました。
【5年生】 2021-10-06 18:05 up!
今日の運動会練習
今日も運動会練習を行いました。団体演技の練習です。
前回は組体操の一人技の練習中心でしたが,今回は集団行動とフラッグ運動の練習をしました。どんどん振り付けや流れを吸収していく6年生!さすがです!!
【6年生】 2021-10-06 18:04 up!
運動会の練習を始めました!
本日より運動会の練習を始めました。
今年度の六年生の種目は短距離走と団体演技です。写真は団体演技の練習風景です。
組体操の一人技の練習をしましたが,とてものみこみが早く,テンポよく練習を進めていくことができました。
【6年生】 2021-10-04 19:26 up!
手話サークルの方々をお招きしました
総合的な学習の時間の「町のやさしさ発見!」という学習で,手話サークルの方々をお招きしてお話を伺いました。
普段は接する機会の少ない耳の不自由な方から,間近にお話を聞くことで,”耳が聞こえない”ということがどれだけ大変なことなのか,子どもたちは実感をもって学ぶことができました。
心を動かされた児童も多かったようで,事後のふり返りでは「自分が手話を覚えて助けてあげたい。」という声も多く見られ,3年生の成長ぶりをとても頼もしく思いました。
【3年生】 2021-10-01 17:47 up!
50メートル走の測定をしました
運動会に向けて,3年生全員で50メートル走のタイムを測定しました。子どもたちは,やや緊張した面持ちでしたが,測定前にしっかりと準備体操を行い,自分の持っている力を全て出そうと,青空の下,懸命に走ることができました。
運動会本番に向けて,コンディションを整え,当日も力を出し切ってほしいと思います。
【3年生】 2021-10-01 17:46 up!