![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:39 総数:267132 |
4年生道徳科「いのちをつなぐ岬」
砂浜で卵を産むウミガメの写真を見て感じたことを発表しました。
御前崎の大人や子ども達がどんな思いでウミガメを大切にしているかをじっくりと考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生道徳科「いのちをつなぐ岬」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生算数科「どちらがながい」
消しゴムや算数ブロックを使って長さを求める学習をしました。
ペアやグループでの活動を通して、同じ大きさのもので長さを求めることができることがわかりました。 みんなとても意欲的に取り組んでいました。 授業研究でたくさんの先生方が参観しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生算数科「どちらがながい」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生算数科「どちらがながい」
学習の様子。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生音楽科「レッツゴーソーレ―」
楽譜を見ながら、階名を確認しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生音楽科「レッツゴーソーレ―」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生算数科「九九」
今日は3のだんの九九を使って学習を進めていました。
問題を読み取り、3のだんの九九の式を立てて解きました。 みんな先生の話をよく聞いて、一つずつきちんを学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生算数科「九九」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のPTA挨拶運動
登校時はまだ雨は降っておらず、みんな自分からきちんと挨拶をして元気に学校へきました。
PTAの挨拶運動当番の保護者の方、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日の給食の様子
今日は和食メニュー。
みんなモリモリと美味しそうに食べていました。 三入東小っ子は和食が大好きです。 本日の残食量 麦ごはん 120g ホキの赤じそ揚げ 30g あらめの炒め煮 0g けんちん汁 0g とてもよく食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 時間いっぱい黙々掃除
今週もしっかりと掃除をしましょう。
学校がきれいになり、気持ちよく学習ができますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休憩の様子
好天に恵まれたくさんの人が外に出で元気よく遊んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生理科「とじこめた空気や水」
実験のまとめをしました。
空気はおしちぢめられるが、水はおしちぢめられないことを確認しながら、図を使いながら確認しました。 みんなしっかりとノートにまとめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生理科「とじこめた空気や水」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生国語科「漢字の読み方と使い方」
□に漢字を一字入れて、4つの熟語を完成させる問題を各自考えていました。
漢字にどんな読み方があるかを考えながら、頭を悩ませていました。 最後にみんなで答え合わせをしました。 よい頭の体操になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生国語科「漢字の読み方と使い方」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生社会科「戦国の世から天下統一へ」
織田信長がどのように統一を進めていったかを学習していきました。
ペア学習を随所に取り入れながら、学習意欲を高めています。 さすが6年生、1時間集中力が途切れることがありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生社会科「戦国の世から天下統一へ」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生国語科「ローマ字」
3年生ではローマ字の学習をします。
ローマ字ノートを使って、日本語をローマ字で書けるように練習を積み重ねています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |