最新更新日:2025/08/04
本日:count up4
昨日:39
総数:267107
校訓 かしこく やさしく たくましく

校内全体研修会

協議の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内全体研修会

協議の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「さんかくやしかくの形をしらべよう」

2年生の研究授業です。

三角形や四角形を見つける学習をしました。

いろいろな形から三角形と四角形、どちらでもない形を今まで学習したことを振り返りながら分類しました。

仲間分けした理由も考えながら意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「さんかくやしかくの形をしらべよう」

校内研究授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「さんかくやしかくの形をしらべよう」

校内研究授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生図工科「パタパタストロー」

今日は、箱を組み立てその中にストローを入れて、ストローが動くしくみをつくりました。

先生の話を聞きながらみんな上手に作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工科「パタパタストロー」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語科「漢字テスト」

漢字のミニテストをしました。

自己採点をした後、漢字ドリルでしっかりと確認を行っています。

漢字練習は積み重ねが大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語科「漢字テスト」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「ことばを たのしもう」

グループで読む場所を決めて、自分たちの読むところで素早く立って読む朗読を行っていました。

形態を変えながら言葉を楽しむことで意欲が自然と高まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「ことばを たのしもう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語科「やまなし」

昨日の引き続き、「やまなし」で宮沢賢治が伝えたかったことを発表していました。

全員の発表が終わりました。感想もしっかりと書いてとても充実した時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語科「やまなし」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体育科「ソフトバレーボール」

ルールを決めて、試合をしました。

試合前にグループで集まって、役割の確認と作戦をたてました。

みんなとても意欲的に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体育科「ソフトバレーボール」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「新出漢字」

漢字ドリルで新しい漢字を習っています。

書き順を空で書いた後、漢字ドリルにしっかりと練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「新出漢字」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校の様子

今日は、いつもより肌寒い日です。

しかし、子ども達は元気よく挨拶して登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日の給食の様子

今日はうどんの日。

ごはんもありましたが、子ども達は黙々とよく食べていました。

本日の残食率
減量ごはん 0%
親子うどん 0.2%
ちくわのかわり天ぷら 0.9%
切干し大根のごま炒め 0.2%


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語科「やまなし」

宮沢賢治が作品にこめた思いについて書いた文章を一人一人発表しました。

自分の考えと似ているところを確認しながら、それぞれの発表についての感想を書きました。

みんなとても真剣に友達の発表を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755