![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:178 総数:390510 |
第2回計画訪問
授業観察を通して、児童の様子や学校の取組を評価していただくとともに、児童のさらなる成長のために助言をいただきました。 いただいた助言を生かして、子供たちのために学校教育を充実させていきたいと思います。 10月26日 2年 生活科
28日にあるおもちゃまつりのリハーサルをしました。今まで準備を頑張ってきましたが、リハーサルをしたことによって、上手くできたところ、そして改善しなくてはいけないところが分かったと思います。改善するところを直して、本番に備えたいと思います。
10月26日 2年 図画工作科
「つないでつるして」では、細長く切った新聞紙や広告紙をセロテープやのりでつなぎ、思い思いにつるしました。トンネルや基地などを作り、みんなでくぐったり通り抜けたりして、楽しく活動することができました。
10月26日 5年 社会科
10月26日 5年 図画工作科
ミラクル!ミラーステージです。鏡に映る世界を想像したり、現実の姿と鏡の中の姿を変えたりするなど工夫して工作をしています。
10月26日 3年 自転車教室 その2
交通ルールや自転車の乗り方について、実技を交えて教えてくださいました。
子供たちは真剣な表情で取り組むことができました。 子供たちが交通ルールを守り、事故のないように自転車に乗ることを願っています。
10月26日 3年 自転車教室 その1
今日は広島市から交通安全教室の先生をお迎えして、自転車教室を行いました。
10月23日 お礼
本当にありがとうございました! 10月23日 運動会 保護者
おやじの会の皆様、ありがとうございました!
10月23日 運動会 保護者
PTA役員の皆様、ありがとうございました!
10月23日 運動会 開・閉開式
児童代表の言葉(開会式)
ラジオ体操 児童代表の言葉(閉会式)
10月23日 運動会 6年 その2
「Starting Now 〜心を一つに〜」
10月23日 運動会 6年 その1
「Starting Now 〜心を一つに〜」
10月23日 運動会 6年 リレー
「轍リレー 〜思いをつなげ〜」
10月23日 運動会 5年
「剛・5・GO 〜追い風〜」
10月23日 運動会 4年
「毘沙門ソーラン2021」
10月23日 運動会 3年
「よっちょれ×よっちょれ×よっちょれ」
10月23日 運動会 2年
「BTSツー」
10月23日 運動会 1年
「ワレワレハぴっかぴかの一年生ダ」
10月22日 運動会の開会式・閉会式の練習
児童代表でラジオ体操をしたり、代表の言葉を言ったりする人達の練習風景です。
ラジオ体操は、体育委員会のみんなや、飛び入り参加の人たちも練習に協力しています。 明日の晴れ舞台がとても楽しみです。
|
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041 |