![]() |
最新更新日:2025/11/08 |
|
本日: 昨日:93 総数:264487 |
10月27日の給食
豚丼 かわりきんぴら 牛乳 <ひとくちメモ> かわりきんぴらは、ごぼうだけでなく、じゃがいもを多く使っています。作るときには、じゃがいもが崩れないようにするため、さっとゆでて炒めます。きんぴらと同じように、しょうゆ・さとう・みりんで味付けをし、仕上げにごまと七味唐辛子も加えています。 運動会全体練習後半
全体練習に行くぞ!
10月26日の給食
ごはん 肉豆腐 おかかあえ みかん 牛乳 <ひとくちメモ> みかんは、広島県で多くとれ、今の時期は地場産物が多く出回っています。温暖で雨が少ない瀬戸内海の島の気候は、みかんの栽培に適しています。ふだん私たちがみかんと呼んでいるのは、「うんしゅうみかん」です。外の皮をむくと、ふくろごと食べることができるので、おなかの調子を整える食物繊維もとることができます。 秋の虫
コオロギも見つけました。 運動会全体練習前半
掲示板リニューアル
登校して来た子が足を止めて見る様子が可愛いですね。 気合が入ります!
美味しい給食
宇品東小学校のみなさん、十月には何匹の『はらぺこ幼虫』がいるか知ってますか? 職員室前のもぐもぐの木を数えてみてね。 10月25日の給食
麦ごはん さけのから揚げ キャベツの赤じそあえ 豚汁 牛乳 <ひとくちメモ> 今日は地場産物の日です。ねぎは、広島県のいろいろなところで栽培されていますが、特に広島市西区の観音地区では、観音ねぎが有名です。約150年前の明治時代に、京都府から九条ねぎの種を持って帰ったことが始まりで、その後改良されていきました。普通のねぎよりも甘みが強く柔らかいのが特徴です。 今日の給食では、さけのから揚げが特に人気でした。もぐもぐの木には、残りが1人分の献立にあおむしが来てくれます。 10月22日の給食
減量ごはん 親子うどん ちくわのかわり天ぷら 切干し大根のごま炒め 牛乳 <ひとくちメモ> 今日はいつも以上に、「うどんがおいしかったよ」「今日の給食でちくわが一番好きだった」などと感想を教えてくれる子がたくさんいました。 ちくわのかわり天ぷらはちくわを小麦粉、きな粉で作った衣で揚げて作りました。きな粉が入ることで、こんがりきつね色になり、さらに香ばしい香りがします。 待っててね!
やはり一番人気
It’s a FREE world!!!
いただきます!
大鳥舎
出張学級会
わんぱく大作戦
サバンナゾウ・マルミミゾウ
ライノテラス
|
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8 TEL:082-253-5226 |