最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:46
総数:524208

10月26日 鼓笛隊

画像1 画像1
 鼓笛隊の練習です。かっこよい姿は,全校のあこがれです。今日も,低学年が応援していました。
画像2 画像2

10月26日 5・6年生 鳴子を合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソーラン節では,はっぴを着て,鳴子を鳴らしながら踊りました。「よいしょ。よいしょ。」大きなかけ声が運動場に響き渡りました。

10月26日 1・2年生 大空に向かって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,ボンボンを手にして,表現をしました。大空に大きな花が咲きました。

10月26日 3年2組 マップづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習で,彩が丘学区のマップづくりを行っています。今日は,学区探検で撮った写真を貼ったり,気をつけることを書きました。

10月26日 リレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リレー練習を始めました。最初は,バトンの渡し方。その後は,実際に,4つのチームに分かれて,走りました。
 走ってみると・・・・バトンを渡すことなど,難しいことがたくさん分かりました。
 休憩時間を使って,6年生を中心に,チーム練習をしていく予定です。

10月25日 無言清掃中です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風が吹くと,開放廊下には,すぐにごみがたまります。子どもたちは,隅々まで,丁寧に掃除をしています。
 学校中がぴかぴかです。

10月25日 給食配膳中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教室です。素早く着替え,配膳していました。今日は,とても寒かったので,温かいお汁が美味しかったですね。

 【今日の献立】
 ご飯・厚揚げと野菜の炒め物・米麺汁・牛乳

6年生 読書賞 おめでとうございます

画像1 画像1
 続いて,6年生が読書賞です。
 「彩の森おすすめの本50さつ高学年」「どの本読もうかな高学年」を合わせて30冊読み終えた人
 を 表彰しました。

 本は「読んだ高さから世界が見える。」といわれます。これからもたくさんの本を読んで,中学校生活に向けて準備をしてください。

1年生 読書賞 おめでとうございます

画像1 画像1
 1年生が読書賞です。
 「彩の森おすすめの本50さつ低学年」「どの本読もうかな低学年」を合わせて30冊読み終えた人
 を 表彰しました。

 これからも,色々な本を読んで,自分の世界を広げてくださいね。

10月25日 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 曇り空の朝となりました。中庭では,ホッピングや一輪車で遊ぶ子どもたち。ホールでは,けん玉で遊ぶ子どもたちの姿があります。
 30日(土)は,運動会です。元気いっぱいに過ごしましょう。

10月22日 3・4年生 運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「六等星」をテーマに,練習に励んでいます。フラッグの持ち方から始まった表現。入場から,子どもたちの気合いが感じられるようになっています。
 運動場には,フラッグがなびき,美しい波を描いています。

10月22日 無言掃除中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除時間の靴箱です。高学年は,一人で行っています。一人で行うので,手際が大変良いです。高学年を見習って,他の学年も,とても上手にできています。

10月22日 昼休憩中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中庭は,ホッピングをしている子どもたちで,いっぱいです。1年生も,始めています。
 体育館前では,一輪車の練習中です。3人で,回る技もできるようになっています。

10月22日 給食配膳中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室です。配膳室から,食缶を持ってくるのも,あっという間です。
 
 【今日の献立】
 減量ご飯・親子うどん・ひじきの炒め煮・牛乳

10月22日 6年1組 ここを走れば

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,道徳の時間に,「ここを走れば」という教材で学習をしました。

 主人公のおじいさんが倒れたという連絡を受け,急いで病院へ向かいます。高速道路は,大渋滞です。ぼくは,路側帯を通って,早く行こうと言います。でも,お父さんは,規則を守ろうと言います。結果,おじいさんには,生きて会えませんでした。

 「これで良かったのかな。」という先生の問いからスタートし,子どもたちは,じっくりと考え,発表していました。
 法や決まりを守る・・・とても難しいことで,意見が分かれていました。

 

10月22日 1・2年生 運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「えがおでHELLO!」をテーマに,練習をしています。子どもたちは,この曲が大好きで,いつも楽しく踊っています。
 運動場を横に並んだり,縦に並んだり,円になったりと,たくさん場所を変えても,「えがお」です。
 

10月22日 5・6年生 運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「繋〜心を一つに〜」をテーマに,子どもたちは,練習を重ねています。
 一人でする技も,みんなで同時に行ったり,次々と行ったりして,心が一つになっていることを表しています。
 「ソーラン節」は,リズムが速いので,なかなか揃えるのが難しいようです。かけ声で,リズムを揃えています。

10月22日 彩が丘音頭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,運動会で踊る「彩が丘音頭」を せせらぎ女性会の皆様を 講師としてお迎えして,練習をしました。
 この「彩が丘音頭」は,創立20周年に向けて,子どもたちと地域の方々が一緒に,作り上げたものです。
 今年は,子どもたちが踊り,伝統を繋いでいきます。
 せせらぎ女性会の皆様,ありがとうございました。

10月22日 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一段と寒い朝となりました。が,運動場や中庭では,元気いっぱいに遊ぶ子どもたちの姿があります。
 今週も,保護者の方々と地域の方々に見守っていただき,安心・安全な学校生活となりました。
 ありがとうございました。

10月21日 5年1組 リコーダー練習

画像1 画像1
 リコーダー練習をしています。今日は,「風とケーナスのロマンス」の練習をしました。
 最初は,階名読み。その後は,指遣いの練習。最後は,実際に音を出しました。
 音が揃うと,気持ちが良いですね。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

年間指導計画

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239