最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:38
総数:267141
校訓 かしこく やさしく たくましく

4年生算数科「倍の見方」

倍の見方を使って、2つのものを比べる学習をしました。

式の立て方、比べ方、説明の仕方をじっくりと考えながら進んでいました。

みんな集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「倍の見方」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「くじらぐも」

「くじらぐも」の音読発表会をしました。

読み方のポイントを意識しながら上手に読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「くじらぐも」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「九九」

今日は5のだんの九九を使った問題を考えていました。

毎日の積み重ねで学力が向上していきますね。

とてもよい姿勢で頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「九九」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のPTA挨拶運動

今日はカラッとしたとても良い天気です。

子ども達は元気よく挨拶をして登校してきました。

PTAの挨拶当番の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日の給食の様子

今日はパンの日

コロッケはほくほくしていてとても美味しそうに食べていました。

本日の残食率
バターパン   0.9%
コロッケ    0.4%
温野菜     0.3%
マカロニスープ 0.4%
1%未満、とてもよく食べていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語科「新出漢字」

新出漢字を漢字ドリルで覚える学習をしていました。

タイムを計って短時間でなぞり書きしながら覚えていきます。

その後はすぐにペアで問題を出し合っています。

テンポよく学習が進んでいました。

さすが6年生、短い時間で質の高い学習ができていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語科「新出漢字」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「倍の見方」

倍の考え方を使った問題文を考える学習をしました。

ポイントを全体で確認しながら、どのような式を立てることができるかを考えました。

みんなとても集中して学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「倍の見方」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「かけ算のひっ算」

かけ算のひっ算のまとめの学習をしました。

各自のペースで問題を次々に解いていきました。

分からないところは手を挙げて先生に聞いています。

分からないを残さないことを徹底しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「かけ算のひっ算」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「あんごうをよもう」

文章のところどころに暗号が記されていて、それを言葉に置き換え、意味の通る文章にする学習をしました。

暗号にどんな言葉が入るかをみんなで考えました。

とても一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「あんごうをよもう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「九九」

今日は、4のだんの九九の学習をしています。

みんなノートをとても丁寧に書いています。

2年生のみなさん、ノートのまとめ方がとても上手になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「九九」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「分数のたし算とひき算」

分数を通分して、大小を比べたり、たし算をしたりする問題を解いていました。

最小公倍数を探して、分母を同じ数にすることを繰り返し練習しています。

みんな一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「分数のたし算とひき算」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755