最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:51
総数:234931
ようこそ 原南小学校のホームページへ

6年生 道徳科

画像1 画像1
 道徳科の学習をしている様子です。

5年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文章の構成メモを書いているところです。真剣に学習に取り組む姿が見られました。

5年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 毛筆で「成長」と書いています。

4年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の学習をしている様子です。

3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語活動の様子です。友達とコミュニケーションをとったり、前に出て質問に答えたりしながら学びを深めています。

3年生 理科

画像1 画像1
 理科の学習をしている様子です。

3年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の学習をしている様子です。

2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「かけ算」の学習をしている様子です。積み木を操作しながら考えています。

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では、おもちゃ作りをしています。「ジャンプロケット」づくりをしている様子です。

1年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
 感染症対策を講じて、鍵盤ハーモニカの演奏ができるようになりました。子どもたちは順番に演奏し、満足そうな表情をしていました。

1年生 掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
 「くじらぐも」にのっている自分を表現しています。とても楽しそうな絵がかけています。

1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科で「くじらぐも」の学習をしている様子です。音読も上手になっています。

1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
 くりあがりのあるたし算の学習をしている様子です。ノートを見ると、どのように計算したらいいのかよく分かります。1年生の子どもたちはノートの使い方も上手になっています。

パソコンルームでの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 マウスの操作やタイピングの練習,イラストを描く練習,プログラミングの練習など,様々な課題に取り組みました。パソコンの操作に慣れていない低学年の児童に,高学年の児童が「こうしたらいいんだよ。」と優しく教える姿も見られました。

今日の給食

画像1 画像1
10月14日(木)

今日の給食
 〇バターパン 〇コロッケ 〇温野菜 〇マカロニスープ 〇牛乳

 いんげん豆は南アメリカが原産で、世界中で食べられています。いんげん豆には、からだの中で血や肉になるたんぱく質、骨や歯を丈夫にするカルシウム、貧血を防ぐ鉄、エネルギーを作るために必要なビタミンB1などの栄養素がたくさん含まれています。今日はマカロニスープに入っています。

今日の給食

画像1 画像1
10月13日(水)

今日の給食
 〇そぼろごはん 〇みそ汁 〇牛乳

 卵には、体をつくるもとになるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄、病気から体を守り、目やのど、皮膚を丈夫にするビタミンAが含まれています。日本で卵を食べるようになったのは江戸時代に入ってからです。昔は値段がとても高くあまり食べることができなかったそうですが、今ではいろいろな料理に使われ、身近な食材になっています。今日はそぼろごはんに使っています

6年生 木遣の学習

画像1 画像1
 木遣の学習に熱心に取り組んでいます。どんどん音が揃ってきています。

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習をしている様子です。真剣に学ぶ姿が見られます。

5年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「平均」の学習をしている様子です。自分の考えをノートに書いた後、友達と話し合いながら学習をしています。

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
 総合的な学習の時間は「だれにもやさしい原南」について学習をしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

いじめ防止のための基本方針

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

非常災害時の対応について

学校安全計画

広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23
TEL:082-875-4811