![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:136 総数:378361 |
10月11日 昼休憩の運動場の様子 その1
朝休憩から少しずつ身体も学校のリズムに慣れてきたのか、昼休憩の運動場はいつも通り大勢の子ども達で賑わっていました。今週は運動会直前ウイークということで、トラックでは個人走の練習をしているグループがいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日 本日の給食は…
「麦ご飯、ホキの赤紫蘇揚げ、あらめの炒め煮、けんちん汁、牛乳」でした。「あらめ」は昆布やひじきと同じ海藻の仲間で、ワカメよりも肉厚で荒々しい歯応えがあることから「あらめ」という名前になったという説があります。ミネラルや食物繊維が豊富に含まれている海藻です。
![]() ![]() 10月11日 理科の授業 (4年生)
4年生の理科「とじこめた空気や水」の授業では、容器に閉じ込めた空気を圧迫すると空気の体積や手応えはどうなるのか、実験キットを使って調べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日 国語科の授業 (1年生)
1年生の国語科「くじらぐも」の授業では、一人一人が順番に音読をしていました。友達が読む文章を目で追って、自分の番で上手に読んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日 運動会に向けて (6年生)
体育館では、6年生の表現「ONE TEAM 〜心を一つに〜」の最後の「決めポーズ」の練習をしていました。最後の運動会でいい演技ができるよう、全員が心を一つに取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日 運動会に向けて (3年生)
今週末の運動会に向けて各学年の練習も佳境に入ってきました。運動場では、3年生の表現「なないろフラッグ☆やすにじ」の練習中。本番で使うフラッグは2本持つところを、本番に備えて1本は新聞紙を丸めた棒で代用していました。青空をバックに様々な色のフラッグを振る場面はとてもきれいでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日 朝休憩の運動場の様子![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日 今朝の清掃活動の様子![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日 今朝の挨拶運動の様子
週明けスタートの朝は、秋らしい穏やかな天気でした。正門前では、6年1組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、爽やかな挨拶を交わしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日 本日の給食は…
「麦ご飯、海苔佃煮、豆腐と豚肉の四川風炒め、大学芋、牛乳」でした。「豆腐と豚肉の四川風炒め」の味付けは、生姜やおろし生にんにく、豆板醤、醤油、オイスターソースなどで少しピリ辛味ですが、大学芋が甘いので丁度良い組み合わでした。
![]() ![]() 10月8日 中学校の英語の先生との授業
安西中学校でALT(外国人英語指導助手)の方が来校され、5・6年生の英語科の授業で指導していただきました。5年生は、各自で練習してきた英語による自己紹介を、ALTの方の前で一人一人発表しました。発表する度、ALTの方から優しい笑顔と動作で褒めてもらって、子ども達も嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日 今朝の挨拶運動の様子![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日 運動会係打合せ その2![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日 運動会係打合せ その1
本来は5・6年生で行っていた運動会の係活動でしたが、今年度も6年生のみ行います。密集を避けることや、最後の運動会を責任をもって取り組んでもらいたいからです。今日は1回目の打合せがありました。来週の本番に向けて、みんな意欲的に活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日 本日の給食は…
「小型セサミパン、きのこスパゲッティ、フレンチサラダ、牛乳」でした。今日は地場産物の日にちなんだ献立で、広島県産の「えのきたけ」と「ぶなしめじ」が食材に使われていました。
![]() ![]() 10月7日 大根の苗の間引き (5年生)
5年生が総合的な学習の時間で取り組む、地域の伝統野菜「笹木三月子大根」を育てる活動は、種を植えて間もなく1カ月経ちます。苗は順調に育っているようで、自分が植えた種から発芽した一部の苗を間引きしていました。そして、間引きした苗を観察して記録に残していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日 道徳科の授業 (1年生)
1年生が道徳科の授業中。教科書の「やめなさいよ」という話を読んで、良くないと思うことを見たら、どうすればいいかを考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日 大休憩の運動場の様子 その2
大休憩中、体育館から大太鼓のリズムを刻む音が聞こえてきました。見ると、運動会の応援係が応援合戦の練習中。今週から毎日大休憩に練習しているそうで、今日で4日目だとか。中々気合の入った応援でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日 大休憩の運動場の様子 その1
大休憩の運動場は、いつも通り大勢の子ども達で賑わっていました。運動会に向けてコースを走る子もいました。最近はバスケットボールで遊ぶ子も目立ちます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日 体育科の授業 (3年生)
運動場で3年生が体育科の授業中。運動会の表現運動「なないろフラッグ☆やすにじ」の練習に取り組んでいました。今日はフラッグは無しで細かい動きを何度も練習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1 TEL:082-878-7301 |