最新更新日:2025/07/15
本日:count up23
昨日:32
総数:188762
やさしく まっすぐ たくましく

野外活動(火おこし体験)

画像1画像2画像3
火おこし体験が始まりました。 

野外活動(お弁当2)

画像1画像2
続きです。

野外活動(お弁当)

画像1画像2
しっかり遊んだ後は、おいしいお弁当。
よく食べました。

野外活動(ディスクゴルフ2)

画像1画像2
天気が良いので、水分補給をしながらコースをまわっています。

野外活動(ディスクゴルフ1)

画像1
予定より早く行動できています。只今ディスクゴルフ堪能中!

野外活動 入所式

画像1画像2画像3
野外活動センターに到着しました!生活で気をつけることを確認し、早速ディスクゴルフの活動に移ります!

野外活動 出発式

画像1画像2
ついにこの日がやってきました。
朝の出発式から、良い声・挨拶ができています。
野外活動の目標を確認し、いざスタートです。
行って来ま―す!

野外活動 前日2(5年生)

 野外活動に向けて、約1か月前から少しずつ準備を進めてきました。目標を決め、班を決め、係を決め、スタンツを考え…、全部自分達で作り上げてきました。一人一人に「野外活動を成功させたい!」という思いがあるからこそ、活発に意見を出し合い、関わり合いが増えました。自分の役目をやり遂げようと努力する姿も見られました。
 今日まで、しっかり準備を頑張り、ピンチを乗り越えてきた子どもたちだからこそ、明日からの一泊二日はしっかり楽しんでほしいと思います。いいお天気でありますように!
画像1
画像2

野外活動 前日1(5年生)

 いよいよ明日、子どもたちが待ちに待った野外活動の本番を迎えます。
今日は、班ごとに明日のキャンプファイヤーで披露するスタンツの最終仕上げをしました。どの班もチームワークばっちり!明日が楽しみです。

画像1
画像2

粘土の形、いろいろ(1年生)

画像1画像2画像3
 指と手のひらをいっぱい使って、粘土の大きな塊を色々な形にしていきました。「長く伸ばそう。」「サイコロの形。」「おむすびの形。」「ボールの形。」
 子どもたちは、小さな指と手のひらで、一生懸命形を作りました。色々な形ができて、とても面白かったです。
 最後は、かたまりのまま、頭や腕や足をひねりだすようにして、ロッキー体操の最後のガッツポーズを作りました。ちゃんと立っていることが大事なポイントです。
 廊下にずらっと、色々なガッツポーズが並びました。

9月・10月のお誕生日会(1年生)

画像1画像2画像3
 みんなで「ハッピーバースデー」を歌った後、体育館で転がしドッジボールをしました。
 転がすことも、なかなか難しいし、初めてだったので、どきどき、わくわくしていたようです。途中からは、ボールを2個にしました。あっちからもこっちからもボールが来ます。でも、転がす姿勢をとるのにはまだ、時間がかかります。その間にすぐ逃げられてしまうので、なかなか当てることは難しいようでした。
 体育の時に、練習をしてみようと思っています。スピードが出てくると、もっとどきどきして、楽しみが増すはずです。

1年生さん ありがとう! (6年)

修学旅行前に、1年生からすてきなお手紙をもらいました。13日の朝にお礼の気持ちを込めて、6年生全員でお返しのプレゼントを渡しに行きました。
画像1画像2

鍵盤ハーモニカの学習(音楽)

 鍵盤ハーモニカの学習も再開しました。
画像1

リコーダーの学習(音楽)

 リコーダーの学習が再開しました。1か月ぶりですが、指使いや息のはやさ、タンギングなどきちんと覚えていました。夏休みの練習の成果を感じました。
 6年生は、上パートと下パートの合奏に取り組んでいます。3年生は、笛星人のこれまでやった曲をおさらいしました。
画像1
画像2

おはなしタイム(5・6年)

伝わりやすい話し方や、話し手を見て聞く聞き方も、定着しています。
画像1画像2

おはなしタイム(3・4年)

 8:25〜おはなしタイムです。10月に入って、再開できるようになりました。各学年で、テーマに沿ったお話や考えをグループやクラス全体で伝え合いました。
画像1画像2

感嘆符 読み聞かせ(1・2年) 10/14(火)

 今年度、初めての読み聞かせがありました。これまで3回中止となっており、待ちに待った読み聞かせでした。PTA図書委員のお母さんが、心をこめて読んでくださいました。子どもたちも、じっとお話に聞き入っていました。
画像1画像2

3年 図画工作 「くぎうちトントン」その2

画像1画像2画像3
 10月12日(火)先週に引き続き、かなづちで木片に釘を打って作品をつくる学習をしました。持っていた多くの釘を打ち作品が出来上がってきました。

芸術鑑賞ワークショップ(6年)

 芸術鑑賞で、6年生は実際に音楽劇「消えた海賊」に参加します。選抜隊Aは、6年生男子です。実際にお芝居をします。セリフを覚えて舞台上で言ったり、「恐ろしい海賊の歌」を一緒に歌ったりします。選抜隊Bは、6年生女子です。女声合唱隊として、「夜の海で歌われた歌」を舞台上で歌います。
 10月12日(火)は、それぞれの選抜隊が分かれて、教えてもらったり、練習をしたりしていました。
画像1
画像2

芸術鑑賞 ワークショップ

 今年度の芸術鑑賞では、音楽劇「消えた海賊」を鑑賞します。10月12日(火)は、劇中で一緒にうたう歌「海に歌う」と「マングース」を教えていただきました。12月7日(火)に本公演があります。楽しみです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/26 児童朝会
10/27 11月分納入金明細保護者配布 陸上記録会練習 スクールカウンセラー9:00〜17:00
10/28 金曜日課 陸上記録会練習
10/29 木曜日課 地域安全指導員巡回指導AM
10/30 広島市小学校陸上記録会

学校便り

緊急時における対応について

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726