![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:134 総数:452632 |
タブレットを使用して![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 話すときは,話すことに精一杯で,自分の声の大きさ,速さ,明瞭さなど,客観的に捉えることは難しいですが,この方法であれば,クリアできそうです。 1年生がタブレットを上手に使いこなしていることに驚きます。 薬物乱用防止教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薬物乱用教室は,酒,たばこ,薬物乱用による心身への影響,依存症や疾病との関連などについて正しい知識をもたせ,自分の行動について適切に選択し,意思決定ができる力を養うことを目的としています。 子どもたちは薬剤師の先生の話を熱心に聞いていました。 今日の給食![]() ![]() 今日は地場産物の日です。みかんは,広島県で多くとれ,今の時期は地場産物が多く出回っています。温暖で雨が少ない瀬戸内海の島の気候は,みかんの栽培に適しています。 普段,私たちがみかんと呼んでいるのは,「温州みかん」です。外の皮をむくと,袋ごと食べることができるので,おなかの調子を整える食物繊維もとることができます。 みてみて あのね![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの保護者の方の前で,ダンスをしたり走ったりしたことがよい思い出になっているようです。 委員会活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 計画委員会は,5年生と6年生とが別々の教室で活動していました。1枚目は,5年生の計画委員会の様子です。「6年生を送る会」について話し合っています。2枚目は,6年生の計画委員会の様子です。「よりよい本川小学校にするために」というテーマで,自分たちに何ができるか意見を出し合っていました。 3枚目は,給食委員会の様子です。給食をしかっり食べるための取組みをするようです。 電流が生み出す力![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 今日は地場産物の日です。ねぎは,広島県のいろいろなところで栽培されていますが,特に広島市西区の観音地区では,観音ねぎが有名です。約150年前の明治時代に,京都府から九条ねぎの種を持って帰ったことが始まりで,その後改良されていきました。普通のねぎよりも甘みが強く柔らかいのが特徴です。今日は,豚汁に入っていました。 書写「心」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生になってスタートした毛筆を使用する書写。毛筆の扱い方に少しずつ慣れてきています。 卒業アルバム![]() ![]() ![]() ![]() 先週,無事に修学旅行を終えた6年生。次は,平和学習発表会に向けて始動します。充実した日々を過ごすことができますようにと願います。 今日の給食![]() ![]() 給食の煮物には,うま煮・五目煮・おでんなどいろいろな種類があります。今日の含め煮は,大きな釜でゆっくり煮込んで作りました。鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒に煮込んでいるので,肉のうまみが他の材料にしみ込みおいしく仕上がりました。 教育実習生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大学生が夢に向かって努力する姿に,子どもたちは,刺激を受けることも多いと思います。短い期間ですが,子どもたちには,この出逢いを大切にしてほしいと思います。 また,私たち教員は,自分たちと同じ道を目指す大学生を心から応援したいと思います。 実りの秋![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ今日が収穫の日です。みんなで土を掘って,大きく育ったサツマイモを掘り出しました。土を掘り返しては, 「あった!」 とサツマイモを喜んで見付けていました。 実りの秋です。 今日の給食![]() ![]() 秋みつけ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動場,平和の森,学年園などの様子をじっくり観察することができていました。 平和のつどい![]() ![]() ![]() ![]() 〇被爆当時の広島市や本川小学校周辺の様子を聞き,広島の被爆の実相を知る。 〇本川小学校の児童として,さまざまな形で平和を発信しようとする気持ちを育てる。 講師に梶矢文昭先生をお招きしました。梶矢先生は,元校長先生で,現在は,「ヒロシマを語り継ぐ教師の会」の事務局長を務めておられます。 ご自身でかかれた絵を提示しながら,被爆体験を話してくださいました。お姉さんと朝の掃除に取り掛かっていたとき原子爆弾が投下されたこと,爆風で倒れた家の中から懸命に抜け出したこと,東練兵場まで逃げたこと・・・,そのときの状況を臨場感あふれる語り口でお話ししてくださいました。お母さんの涙のわけをお話しくださったときには,胸にぐっとくるものがありました。 お話の中に,何度も本川小学校を出してくださいました。梶矢先生のお話を自分たちの学校に引き寄せて聞くことができました。平和についてじっくりと考える時間を過ごすことができました。 キャッチボール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どのように動いたらよいか考えながら練習をしていました。 リース![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ドライカレーというのは「汁気のない」という意味で名付けられたカレー味の料理です。牛肉と,みじん切りにした たまねぎ,にんじんをよく炒めて作ります。たまねぎをよく炒めると甘みやこくが出ます。今日のドライカレーには,大豆やレンズ豆も入っています。ごはんとドライカレーの具をよく混ぜて食べました。 窓からこんにちは![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品には,四角形や三角形などの窓の枠がかかれ,子どもたちはその線に沿って,上手にカッターを扱っていました。 クラップフレンズ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39 TEL:082-232-3431 |