《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

10月11日(月)授業の様子(6)

3年4組は英語の少人数指導です。
2つの文を1つにする方法を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(月)授業の様子(5)

3年1組は国語です。聞き取りテストの答え合わせをしています。
2組は数学で,いろいろな関数のグラフをかいています。
3組は理科です。実験を行い,力の働きを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)授業の様子(4)

2年3組は数学です。多角形の内角和を求めています。
4組は国語で,作品の構成と効果について考えています。
5組は理科。空気の流れを実験を通して確認しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)授業の様子(3)

2年1組は体育です。体育祭の練習,学級対抗全員リレーの練習をを行っています。
2組は国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)授業の様子(2)

1年4組は英語です。過去の事を表す表現を練習しています。
5組は国語で,歴史的かなづかいについて学習しています。
6組は数学。比例のグラフをかいています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)授業の様子(1)

10月11日(月)1校時の授業の様子です。
1年1組は技術,2組は美術です。3組は理科でエタノールが沸騰する温度を,グラフをかいて求めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金) 授業の様子

1年生の学活の様子です。
クラスとしての前期の振り返りをし、この後の学年集会で
の発表方法を考えて練習しています。

どのクラスも様々な工夫を凝らしていたようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金) 前期終業式

今日は前期終業式でした。

【校長先生のお話】
1年生へ
入学式で話した、「中学校3年間で人間としての土台を大
きくする」ために、自分で考えて動く」と「人のための汗
を惜しまない」の2つは行えていますか?
あっという間に卒業の日が来ます。
2つのことをしっかりと行ってください。

2年生へ
運動系部活動の人は明日から新人大会が始まります。
今までやってきたことが発揮できるよう、頑張ってくださ
い。また、今度の体育祭では3年生の素晴らしいリーダー
シップが見られると思います。しっかりとその姿を目に焼
きつけて、来年度最上級生になったときの参考にしてもら
えればと思います。

3年生へ
体育祭ではしっかりと後輩たちを引っ張っていってくださ
い。君たちはその力を持っています。
また、進路選択の決定が目前に迫ってきました。目的意識
をしっかりと持ち、日々頑張ってください。
そして、自分を大切にするとともに仲間も大切にしてくだ
さい。受験は団体戦です。途中であきらめそうになった人
がいれば励ましてやってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金) 今日の給食

10月8日(金) 今日の給食
1年3組の配膳の様子です。
「世界一配膳の早いクラス」をめざしているそうです。

今日のメニューは
ごはん
豚肉の香味炒め
もずくスープ
牛乳  です。

もずく…もずくはぬるぬるとした、こげ茶色の海藻です。
海藻の多くは、岩について大きくなりますが、もずくは他
の海藻の先について育ちます。「藻につく」から「もずく
」とよばれるようになりました。日本でとれるもずくのほ
とんどは沖縄県産で、酢の物やてんぷらなどの料理に使い
ます。今日はもずくスープに入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木) 文化祭(8)

過去の合唱と今年の吹奏楽部の演奏を映像で視聴し、展示
の鑑賞を合わせて感想を書きました。

どの会場でも学年を超えて「これ、いいね」「すごいね」
など、作品や演奏をたたえるつぶやきがたくさん聞こえて
きました。
仲間や先輩、後輩の新たな一面やすばらしさを見つけられ
るよい機会だったことと思います。

全校生徒が一堂に会して生の発表を聴くことはできません
でしたが、今日の文化祭で可部中学校の文化の継承が細く
長く続くことを切に願います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(木) 文化祭(7)

1年生美術で取り組んだ「絵文字のデザイン」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木) 文化祭(6)

3年生の美術で取り組んだ「切り絵」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木) 文化祭(5)

美術部の点描画です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木) 文化祭(4)

科学工作部の展示会場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木) 文化祭(3)

2年生の社会、理科と3年生の国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木) 文化祭(2)

2年生の英語です。英語のクイズが出されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木) 文化祭(1)

本日は文化祭でした。
教科と文化系部活動の作品展示鑑賞、過去の先輩たちの合
唱と、今年の吹奏楽部のコンクールの映像鑑賞を行いまし
た。

残念なことに、保護者の皆様に公開できませんでしたが、
本日の様子をこちらでご紹介します。

初めに1年生数学と、2年生国語です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木) 今日の給食

10月7日(木) 今日の給食
3年6組の配膳の様子です。
今日のメニューは
パン
クリーム煮
りっちゃんのサラダ
牛乳 です。

りっちゃんのサラダ…りっちゃんのサラダは、「サラダで
げんき」という物語から生まれました。りっちゃんという
女の子が、病気のおかあさんを元気にするため、サラダを
作るお話です。給食でもハム・キャベツ・きゅうり・とう
もろこし・にんじん・かつお節・こんぶ・酢・サラダ油・
砂糖・塩を使い、りっちゃんと同じ材料で作られています
。みなさんも「りっちゃんのサラダ」を食べて元気にがん
ばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(水) 文化祭準備(3)

最後は掃除も忘れません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(水) 文化祭準備(2)

それぞれの場所で黙々と準備は進みます。
すばらしい協力態勢でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

学年通信

進路通信

配布物

学校体育施設開放事業

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224