最新更新日:2025/07/18
本日:count up99
昨日:135
総数:1006861
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

10月20日(水)体育祭予行練習の様子(8)

最後の種目は,代表生徒による「色別対抗リレー」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(水)体育祭予行練習の様子(7)

プログラム8番は3年生「みんなでジャンプ」
かけ声でタイミングを取り長縄を跳びます。今日は赤組が1位でした。
当日は何組がたくさん跳ぶことができるでしょう。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(水)体育祭予行練習の様子(6)

プログラム6番 1年生による「先生を運べ!!」
バランスを取りながら担任の先生の似顔絵を描いた箱を運びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(水)体育祭予行練習の様子(5)

2年生 学級対抗全員リレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(水)体育祭予行練習の様子(4)

プログラム4番 3年生 学級対抗全員リレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(水)体育祭予行練習の様子(3)

2年生全員による「台風の目」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(水)体育祭予行練習の様子(2)

選手宣誓を行いました。
プログラム1番,1年生学級対抗全員リレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(水)体育祭予行練習の様子(1)

体育祭予行練習を行いました。
グラウンドへ集合し,開会式の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(火) 授業の様子(8)

印象的だったのは、時間がたつにつれて話を聞く姿勢や、
教えていただいた礼の仕方が見違えるようにきれいにな
っていったことです。
素晴らしい! 2年生!!

今日教えていただいたことは毎日の生活の中でも、とて
も大切なことです。忘れず続けていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(火) 授業の様子(7)

2年生は、5・6時間目に広島市立広島商業高等学校より
先生をお招きし、マナー講座の出前授業を行っていただき
ました。

これからの進路選択に向けて、職業高校について知ること
や、マナーや礼儀、あいさつや言葉遣いの実際を身につけ
るのが目標です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(火)今日の給食

10月19日(火)今日の給食
1年5組の配膳の様子です。
ごはん
ホキの赤じそ揚げ
切干し大根の
ごま炒め
ひろしまっこ汁
牛乳今日のメニューは
です。

食育の日(わ食の日)…今日は食育の日です。ごはんを主食とした,一汁二菜の献立で魚料理と,ひろしまっこ汁を組み合わせています。このように一汁二菜の食事にすると,栄養のバランスが整いやすくなります。また,食育の日に必ず登場するひろしまっこ汁は,ちりめんいりこでだしをとります。ちりめんいりこは,だしになるだけでなく,そのまま食べることでカルシウムをとることができます。今日は地場産物の日です。これから旬をむかえる大根と,広島でたくさん作られているねぎを使っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(火)授業の様子(6)

3年5組は数学で,2次関数の値の変化について考えています。
6組は社会。単元の小テストしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(火)授業の様子(5)

3年3組は社会です。4組は理科で仕事率について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(火)授業の様子(4)

3年1組は理科。道具を使ってする仕事を考えています。道具を使う場合と使わない場合を比べます。
2組は英語の少人数指導です。関係代名詞を使った質問を考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(火)授業の様子(3)

2年3組は理科です。大気圧の存在を確かめる実験をしています。
4組と5組は英語で,英文を読んで要点をまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(火)授業の様子(2)

2年1組は社会。江戸幕府の成立と支配の仕組みを学習しています。
2組は国語で,結論から筆者の主張を捉えまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(火)授業の様子(1)

10月19日(火)3校時の授業の様子です。
1年生は愛育祭学年練習です。「ラジオ体操第2」と「先生を運べ!!」の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(火) 生徒朝会

今朝は生徒朝会がありました。
初めに後期生徒会役員の認証式がありました。

【生徒会長より】
前期に委員会に入り仕事をしてくださったみなさん、
ありがとうございました。みなさんのおかげで無事、
前期のそれぞれの仕事を終えることができました。
後期に委員会に入ってくださった人は、また一緒に
半年間がんばっていきましょう。
みなさん、ご協力お願いします。

また、昨日から始まっている教育実習の先生の紹介が
ありました。英語で1年生に所属される、可部中学校
の先輩です。
どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(月) 【1・2年保護者の皆様へ】 重要書類配付のお知らせ

1・2年生の保護者の皆様へ

本日、お子様に水色の封筒に入った書類を配付しています。
(写真参照)

令和4年(2022年)4月から学校給食費を「公会計化」
(学校給食費を広島市の歳入・歳出予算に計上し、市長が
徴収・管理する方法)し、これまで各学校で行っていた学
校給食費の徴収及び管理を広島市が行うようになるため、
その手続きの書類が入っています。

保護者の皆様にはお忙しい中、たいへん申し訳ありませんが
「学校給食申込書」と「口座振替依頼書」の2種類に必要事
項を記入し、水色の封筒に入れて11月9日(火)までに、
お子様を通じて各担任にご提出いただきますようお願いいた
します。

なお、これは全員提出(兄弟姉妹が本校にいてもお子様ごと
に手続き)です。
保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

画像1 画像1

10月18日(月) 男子バレーボール部

昨日(10月17日(日))新人戦安佐北区大会がありま
した。
予選リーグは亀山中、口田中と戦い1位で通過。
決勝は三入中と戦い勝ちました。

おめでとうございます。
さらなる飛躍を祈っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

学年通信

進路通信

配布物

学校体育施設開放事業

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224