最新更新日:2025/07/18
本日:count up75
昨日:135
総数:1006837
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

10月22日(金)体育祭の様子(9)

「先生を運べ!」の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(金)体育祭の様子(8)

プログラム6番 1年生全員による「先生を運べ!」の様子です。
1位は赤組,2位は青組,3位は黄組,4位は桃組,5位は白組,6位は緑組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(金)体育祭の様子(7)

プログラム5番 2年生学級対抗全員リレーです。結果は1位黄組,2位青組,3位桃組,4位赤組,5位緑組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(金)体育祭の様子(6)

プログラム4番 3年生学級対抗全員リレーの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(金)体育祭の様子(5)

プログラム3番 2年生全員による台風の目です。
1位は黄組,2位青組,3位緑組,4位赤組,5位桃組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(金)体育祭の様子(4)

1年生全員による学級対抗全員リレーです。
1位は桃組,2位青組,3位白組,4位赤組,5位緑組,6位黄組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(金)体育祭の様子(3)

準備体操 ラジオ体操第2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(金)体育祭の様子(2)

PTA会長挨拶,選手宣誓の様子です。美術部の生徒が作成した体育祭のスローガンです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(金)体育祭の様子(1)

10月22日(金)第50回体育祭を行いました。
開会宣言,生徒代表挨拶,学校長挨拶の様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(金)今日の給食

10月22日(金)今日の給食
3年5組の配膳の様子です。
今日のメニューは
減量ごはん
親子うどん
ひじきの炒め煮
みかん
牛乳です。

油揚げ…油揚げは,薄く切った豆腐を油で揚げたものです。110度から120度の低い温度の油で揚げたあと,180度から200度の高い温度の油でもう一度揚げて作ります。二度揚げることで,外はカリカリで中はフワフワの食感になります。油揚げは,大きさや形,厚みなど地域によっていろいろあります。今日の親子うどんには短冊切りにした油揚げが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)今日の給食

10月21日(木)今日の給食
3年5組の配膳の様子です。
今日のメニューは
黒糖パン
ポークビーンズ
三色ソテー
牛乳
です。

三色ソテー…三色ソテーはみなさんの大好きな,給食の人気メニューのひとつです。さて,今日の三色の食べ物は何でしょうか。赤色はポークウインナー,緑色はほうれんそう,そしてきれいな黄色はとうもろこしです。ほうれんそうは,体の調子を整えるカロテンやビタミンC,血液を作るために必要な鉄が多く含まれています。3つの材料を油で炒めて,塩・こしょうで味付けしています。いろどりがきれいでおいしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)授業の様子(7)

3年4組は社会。「だれを市長に選ぶか」資料を基に考えをまとめています。
5組は道徳で,文化や芸能を受け継ぐためには,どのようなことを大切にすればよいかを考えました。
6組は国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)授業の様子(6)

3年3組は英語の少人数指導です。情報を読み取り,質問に答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(木)授業の様子(5)

3年1組は理科。道具を使った仕事について学習しています。
2組は家庭科です。幼児の遊びの大切さを理解して,幼児のためのおもちゃの製作をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(木)授業の様子(4)

2年4組は国語です。筆者の主張とそれに対する問いと答えを考えています。
5組は道徳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(木)授業の様子(3)

2年1組は理科で,温度によって空気中の水蒸気量がどのように変化するかを考えています。
2組は数学。合同な図形の性質を理解しています。
3組は道徳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)授業の様子(2)

1年4組は数学です。反比例と式について学習しています。
5組6組は体育で,男子はバスケットボール,女子はソフトボールをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)授業の様子(1)

10月21日(木)1校時の授業の様子です。
1年1組は英語です。2組は数学で,比例定数や変域を負の数まで広げたときの反比例について考えています。3組は国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(水)今日の給食

10月20日(水)今日の給食
2年5組の配膳の様子です。
今日のメニューは
玄米ごはん
いも煮
ししゃものから揚げ
はりはり漬け
牛乳です。

ししゃも…ししゃもは,漢字で書くと,「柳の葉の魚」と書きます。これは,柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは,いりこなどの小魚と同じように,頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので,みなさんの骨や歯を丈夫にしてくれます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(水)体育祭予行練習の様子(9)

閉会式の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

学年通信

進路通信

配布物

学校体育施設開放事業

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224