![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:64 総数:200856 |
10月4日(月) 授業の様子(4)
2年生社会
地理や歴史など幅広い学習に取り組んでいます。これからは九州地方について学習していきます。なぜ「九州」って呼ばれるのか発表してくれました。素晴らしい解答でした。積極的に手が挙がる姿、このままずっと続きますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(月) 授業の様子(3)
3年生授業別クラス(数学)
いよいよ図形領域の内容に入りました。高校入試でよく出題されます。1問1問に取り組む姿勢は素晴らしいですね。わからない部分をそのままにしないようにしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(月) 授業の様子(2)
3年生授業別クラス(社会)
公民的分野(政治)についての学習です。議員選挙や内閣発足など、まさしく今国内の様子と重なっていますね。将来を支える一人の国民として、しっかり学んでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(月) 授業の様子(1)
3年生授業別クラス(理科)
前期の終わりとなっていますが、既に受験ムードの教室内です。生徒の皆さんの真剣なまなざしがとても素晴らしく、先生方もこれまで以上に力が入っています。 Google Meet を試行しながら、すべての生徒の進路保障に向け、学校全体で取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす
1年生社会科では、東南アジアの経済発展と課題を
グループ活動しながら考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす
2年生の授業のようすです。
理科は、日本の冬の天気の特徴について考えました。 日本海がせまかったら? 日本に高い山がなかったら? 日本の冬はどんな冬になったかな? 美術は、模写です。 丁寧に描いていますね。 そっくり ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす
3年生の合唱練習のようすです。
さすが、3年生歌声に迫力があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす
3年生の英語の授業です。
Google meetで授業を行いました。 そーっと呟くと、 「これはね」 さりげなく教えあいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 草刈り
業務の先生が体育館回りを草刈りしていただきました。
ずいぶんサッパリしました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() プールに水が入りました
プールの床を磨き終え、
水を入れました。 キラキラ、水が輝いています。 ![]() ![]() 10月1日(金) 10月です
10月です。
爽やかな秋空です。 ![]() ![]() 授業のようす
3年音楽の授業のようすです
歌詞を大切にしながら、音に気持ちを入れ 合唱練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす
3年史の国語の授業のようすです。
Google meetにチャレンジしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす
2年数学の授業のようすです。
三角形の性質を説明できるよう 学びあっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(木)朝の清掃運動
今朝は、朝の清掃ボランティアです。
多くの生徒が参加してくれました。 ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子
3年生は、JICA 独立行政法人 国際協力機構 広島県国際協力推進員の方をお招きし、貧困、児童労働、SDGsについて学び、日本が取り組んでいること、自分たちができることは何かを考えました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす
国語の授業のようすです。
![]() ![]() 9月29日(水) 授業のようす
プールの清掃をしました。
みんなが、一生懸命磨いてくれました。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() プール清掃
プールの水が抜けました。
業務の先生が、床にたまったヘドロを取り除いくれています。 ありがとうございます。 ![]() ![]() 授業の様子
3年生の授業のようすです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立福木中学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-5 TEL:082-899-2240 |