最新更新日:2025/07/14
本日:count up39
昨日:60
総数:200723
TOP

10月6日(水) 実りの秋です

画像1 画像1
実りの秋です。
学校周辺のようすです。
稲穂が黄金に輝いています。

10月5日(火) 午後の様子(2)

部活動
 2時間という時間制限がある中での部活動ですが、暑さに負けず、必死に活動しています。本当によかったです、部活動が再開できて。苦しいことや辛いことがあるとは思いますが、中学校生活にとっての部活動はよき思い出になるはずです。頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) 午後の様子(1)

大変お忙しい中、ご来校いただき本当にありがとうございました。
本日から3日間、生徒・保護者による希望懇談(3者)です。
結果も気になりますが、次の一歩をどう踏み出すか、先生からアドバイスを聞きましょう。後期のよいスタートを切るために、、、。

保護者の皆様、何かございましたら、いつでも学校(担任)までお問い合わせください。丁寧にご回答させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) 授業風景(9)

1年技術・家庭科(技術領域)
 一つ一つ手作業で作品を製作しています。途中の作業では注意しなければならないことがたくさんありますね。先生の話をよく聞いて完成に向けて進めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) 授業風景(8)

1年理科
 シャープペンシルの芯が電気を通すことって知ってましたか。見た目や色や素材だけではわからない不思議なことがたくさんありますね。
 どうしてだろうって不思議だと思いながら考えることって本当に大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) 授業風景(7)

画像1 画像1
3年数学
 間違いを恐れず自信をもって発表すること、やりきることをこの2年半で身につけていますね。友だちを頼って、先生に助けてもらいながら、学習した成果が少しずつ現れています。この力を本番の試験で発揮できるように頑張りましょう。

10月5日(火) 授業風景(6)

3年保健体育(2)
 日光の強さを今でも感じますが、秋空の下での運動は気持ちいいものですね。
 グローブを上手に使わないとケガをしますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(火) 授業風景(5)

3年保健体育(1)
 運動の秋です。いろいろな種目を通して、体力を向上させ、これからの受験で倒れない身体をつくりましょう。ケガにも注意してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) 休憩時間(2)

生徒の皆さんの笑顔に勝るものはありませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(火) 休憩時間(1)

授業と授業の間には、友だちや先生との会話が弾んでいて、日頃見られないような表情があります。何事もオンとオフは大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(火) 授業風景(4)

1年音楽
 素晴らしい合唱をめざし、最初は腹式呼吸の練習です。身体全体が暑くなるくらい、真剣に取り組んでいました。だからこそ、そのあとの合唱は素晴らしい仕上がりでしたね。
 感染防止対策の中での合唱は大変だけど、本番のステージを意識して練習を重ねましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) 授業風景(3)

3年美術
 鏡と真剣に向き合う姿は日頃とは違う顔つきでした。人それぞれ特徴がある目や鼻など、上手に書いていました。最終的にどんな絵が完成するか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) 授業風景(2)

2年数学
 多角形の角の性質についての学習です。外角・内角という基本的な角の特徴を多角形で整理することができていましたね。自身を持って発表する姿はとても素晴らしかったし、発表内容も十分にみんなに伝わっていましたよ。
図形領域はいろいろな考え方があるので、友だちや先生に聞くとたくさんのヒントをゲットすることができます。遠慮せずに聞いてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) 授業風景(1)

2年国語
 文章を読み取り、自分の言葉でまとめながら発表できていました。手も良く挙がっていて、多くの生徒が主体的に取り組んでいる姿がとてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) 気持ちのよい朝

爽やかな秋空での1日が始まりました。半袖から長袖姿が多くなってきました。温度差が大きくなっていますので、体調管理には十分注意しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(月) 放課後の様子(2)

生徒だけでなく、先生も本気になる合唱。上手・下手ではなく、いかに心を一つにした歌声をホールに響き渡すことができるかですね。本番当日は多くの人が鑑賞できるようになることを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(月) 放課後の様子(1)

28日(木)に計画されている文化祭(合唱の部)に向けての練習が本格化しました。感染防止の観点から、体育館では隣の人との距離を十分に確保したり、コンピュータ教室や図書室にパート毎で分散練習するなど工夫しています。本番当日に向け、少しずつハーモニーを創っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(月) 授業の様子(7)

1年生国語
 百人一首を読むことを通して、歴史的仮名遣いと現代仮名遣いを学びましたね。素晴らしい発表もありましたし、先生の好きな歌も知れてよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(月) 授業の様子(6)

1年生数学
 1次方程式の演習問題に取り組んでいます。解が出たからといって安心するのではなく、当てはめて正しいことを確認することがとても大切ですね。一問の重みを今から感じて欲しいです。わからなければ先生や友だちに聞きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(月) 授業の様子(5)

1年生理科
 理科室での実験です。ようやくこのような形での学習ができるようになりました。みんな意欲的に作業に取り組んでいます。本当に正確に測定することができた生徒がいてびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立福木中学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-5
TEL:082-899-2240