![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:83 総数:530371 |
10月21日 2年1組 漢字練習中
「いいね。花丸ですよ。」と 先生に誉めてもらって,笑顔いっぱいです。 たくさん漢字で書けるようになりました。 10月21日 1年1組 にほんのあそび
「こまです。」「竹馬です。」「すごろくです。」 子どもたちは,日本に伝わる遊びをたくさん知っていました。 学校でも,竹馬は,人気の遊びの一つです。 これからも,日本に伝わる遊びを通して,日本のよさを味わいましょう。 10月21日 3・4年生 運動会に向けて
10月21日 朝
今日も,ありがとうございました。 10月20日 1年1組 あおむしさんをつくったよ
自分が作ったあおむしさんと はいポーズ!! 10月20日 1・2年生 運動会に向けて
列の先頭がリーダーです。曲を聞きながら,タイミングを合わせて移動していました。 とってもきれいな円ができました。 10月20日 3年2組 ド レ ミ
今日は,「ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド」を色々なリズムで吹いていきました。 段々と音が揃い,美しい音色になっていきました。 10月20日 3年1組 漢字練習中
読んだり,書いたりできる漢字がどんどん増えています。 10月20日 栽培委員会
10月20日 朝
10月19日 給食試食会がありました。
給食ができあがるまでの調理の様子を見学しました。衛生管理を徹底し,子ども達に安心・安全の給食を提供するために厳重なチェック体制を整えられていることを知りました。 最後には,できたてのおいしい給食をいただきました。また,このような会が企画できたらと考えています。 10月19日 鼓笛隊
「これは何ですか。」と質問するのは,1年生。 6年生が練習している横で,練習したのは,4年生。 誰もが憧れる6年生の立派な姿でした。
10月19日 給食配膳中です。
一段とチームワークが良くなっていました。 【今日の献立】 ご飯・ホキの赤じそ揚げ・切り干し大根のごま炒め・ひろしまっこ汁・牛乳 10月19日 5年1組 「÷5」それとも「÷6」?
子どもたちは,真ん中の「0」を入れるか,それとも,入れないかで,「÷5」の人と「÷6」の人に分かれました。 自分で考えて,同じ意見の人と交流した後,違う意見の人と交流しました。 「÷5」と「÷6」のどちらにするのか,激論が交わされました。 10月19日 6年1組 運動会に向けて
放送係は,楽しい放送をするために,徒競走を一工夫しようと。 応援係は,誰もが応援するときのリズムが分かるように掲示物を作ろうと。 さすが,学校のリーダーです。当日の仕事も,よろしくお願いします。 10月19日 3年2組 アルファベット
アルファベットゲームをしていました。先生が,「A」と言うと,「A」のアルファベットに指を置くのです。 「用意。」と言われると,手を頭の上に置きます。先生が「A」と言うと,「A」と言って,「A」のアルファベットに指を置きます。 勝ったら,「やったあ。」と大喜び。負けても,「次は,先に取るぞ。」と気合いを入れていました。 楽しくアルファベットが覚えられそうです。 10月19日 3年1組 家族
発表したい子どもたちがいっぱいです。 「ご飯を食べました。」 「絵を描きました。」 「テレビを見ました。」 家族の人と一緒にしたこと とっても楽しかったようです。 「今日はね。このお話。」と言って,先生が,『百歳の』と書き始めると, 「百歳までの あの話だね。」 と 今日の勉強が分かったよと嬉しそうに発表していました。 「家族みんなが楽しく過ごすために,自分が大切にしたいこと」について,みんなで発表して,考えることができました。 10月19日 1・2年生 運動会に向けて
前を向いたり,後ろを向いたり,跳んだり,しゃがんだりと 体全体を使って,踊っていました。 10月19日 2年1組 主語と述語
子どもたちは,文の中で, 「だれが(は)」「何が(は)」が主語 「どうする」「どんなだ」「なんだ」が述語 と 新しい言葉を知りました。 そして,文の中で,主語と述語を見つけたり,ぼくは,を主語にした文を書いたりしました。
10月19日 5・6年生 運動会に向けて
また,技のタイミングが揃い,一段と美しくなっていました。 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |