最新更新日:2025/07/18
本日:count up36
昨日:43
総数:266422
校訓 かしこく やさしく たくましく

1年生国語科「あんごうをよもう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「九九」

今日は、4のだんの九九の学習をしています。

みんなノートをとても丁寧に書いています。

2年生のみなさん、ノートのまとめ方がとても上手になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「九九」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「分数のたし算とひき算」

分数を通分して、大小を比べたり、たし算をしたりする問題を解いていました。

最小公倍数を探して、分母を同じ数にすることを繰り返し練習しています。

みんな一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「分数のたし算とひき算」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校の様子

今日も良い天気です。

子ども達は元気よく登校してきました。

勉強に外遊びに全力で取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日の給食の様子

今日ももくもく給食。

久しぶりの完食の日でした。

残食0は気持ちいいですね。


本日の残食率は
麦ごはん   0%
ぞぼろ    0%
みそ汁    0%

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ1組算数科「水のかさをはかろう」

水の入った二つの容器を見てどちらが多く入っているかを調べる学習をしました。

コップに注いで、何杯になるかを調べました。

先生と一緒にとても意欲的に活動をすることができました。

たんぽぽ学級の授業研究でたくさんの先生方が参観に来られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ1組算数科「水のかさをはかろう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩の様子

気温もちょうどよく、体を動かすととても気持ちよい季節です。

たくさんの人が外に出て遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年図工科「校舎の絵」

校舎の写真をもとに下がきをしました。

遠近感が出るようにするにはどのようにすればよいかを確認した上で描いていました。

細かいとこまでよく見て、集中して作業しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年図工科「校舎の絵」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年図工科「あの日あの時の気持ち」

感じた気持ちを自由に絵に表しました。

今日は、鉛筆で下書きをしてクレパスでなぞっています。

みんな自分の思いを画用紙に向かって表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年図工科「あの日あの時の気持ち」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科「とじこめた空気や水」

閉じ込めた空気を押していくと体積や手ごたえはどのように変わっていくかを学習しました。

実際に注射器を使って実験をしました。

体積が小さくなり、手ごたえは大きくなることを体感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科「とじこめた空気や水」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体育科「ソフトバレーボール」

「サーブとレシーブのコツをつかもう」というめあてで練習をしていました。

正しいフォームを先生から教えてもらって、2人組で意識をしながら練習を繰り返しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体育科「ソフトバレーボール」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科「竹とんぼとばし」

自分たちで作った竹とんぼを運動場で飛ばしました。

最初はあまり飛びませんでしたが、だんだんコツをつかんで上手に飛ばすことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科「竹とんぼとばし」

活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755