最新更新日:2025/07/18
本日:count up16
昨日:43
総数:266521
校訓 かしこく やさしく たくましく

4年生理科「電気のはたらき」

作業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生毛筆「希望」

子ども達に前で手本を書いてもらいながら、授業を進めています。

さすが6年生、これも学び合いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生毛筆「希望」

授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会の取組

今週は食育週間です。

今日は、給食委員会の人たちが、「給食前の手洗いと給食配膳のポイント」について自作のビデオを流しながら説明をしてくれました。

とても分かりやすい説明で、どの学年も給食放送をしっかりと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会の取組

給食放送の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「小数の倍」

「値段の下がり方の違いを比べる方法を考えよう」というめあてで学習を進めています。

数直線を使いながら、順序だてて理解をしていきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「小数の倍」

振り返りの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生毛筆「下」

「たてかくと点をかっこよくかこう」というめあてで「下」という字を書いています。

3年生からの毛筆ですが、筆の使い方が上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生毛筆「下」

授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「長さをはかってあらわそう」

「身の回りのものの長さを測ろう」というめあてで学習していました。

自分で測るものを決め、だいたいの長さを予想した後、30cmものさしで実際に測る活動をしました。

みんなとても真剣な表情で測定していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「長さをはかってあらわそう」

測定の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育科「とびっこあそび」

2本の縄で川を作って、川の中にサメやワニなどの絵を置いて、川に落ちないように飛び越える遊びをしていました。

みんな川に落ちないように必死でジャンプしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育科「とびっこあそび」

授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生英語科「Let’s go to Italy.」

世界の有名な建物や食べ物について、英語で話している音声を聞いて、どんな内容かを聞き取っています。

英語の先生と一緒にどんなことを言っていたかを話し合っていました。

このような活動を継続することでリスニングの力がどんどん上達していきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生英語科

聞き取った英語をプリントに英語で書いています。

分からないスペルは教科書で調べたり、カタカナで書いたりしています。

このような活動を継続することで聞き取りに慣れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科「体ほぐしの運動」

用具を使って様々な運動にチャレンジしていました。

手のひらに棒を立ててバランスを取りながら歩く運動
コーンの間をジグザグに走る運動
わっかを置いて片足、両足で連続跳びの運動 など

子ども達はとても興味をもって意欲的に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科「体ほぐしの運動」

運動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育科「体ほぐしの運動」

「体のバランスをコントロールしよう」というめあてで様々な運動をしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育科「体ほぐしの運動」

「わたしたちの体育」の教科書を使って、学習後の振り返りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA挨拶運動

今日は、朝から雨が降っていて、子ども達は傘を差して登校していました。

PTAの挨拶運動の日です。

挨拶当番の保護者の皆様ありがとうございます。

6年生の挨拶の取組が始まっていることもあり、自分から挨拶する人がぐんを増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755