最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:43
総数:266507
校訓 かしこく やさしく たくましく

4年生毛筆「左右」

代表の児童の見本を黒板で確認しながら、一画ずつ丁寧に練習していました。

授業の後半には、ポイントを押さえて、とても上手に書くことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生毛筆「左右」

授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生毛筆「左右」

授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科「動きをつくる・用具を使った運動」

今日は「用具を操作する運動」「力だめしの運動」を行いました。

子ども達は、それぞれの場所で楽しく全力で体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科「動きをつくる・用具を使った運動」

活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科「動きをつくる・用具を使った運動」

活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科「動きをつくる・用具を使った運動」

活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「割合の表し方を考えよう」

小数や分数の比を簡単にする方法を学習しています。

これまで学習したことを活用しながら、小数と分数に分けて考えていました。

自分の考えをノートに書いて、ペアで伝え合っています。

多くの人と交流することで考えの幅が広がり学びが深まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「割合の表し方を考えよう」

学び合いの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「割合の表し方を考えよう」

学び合いよう様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育科「とびっこあそび」

わっかを置いて、両サイドから片足、両足で連続跳びをして、出会ったと人と体じゃんけんをする運動をしました。

みんな連続跳びを素早くするよう頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育科「とびっこあそび」

活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日の給食の様子

今日は子ども達の大好きなメニュー、フライドチキンでした。

おしゃべりをせずに美味しそうに食べていました。

本日の残食量
パン  400g
フライドチキン 0g
アヒアコ 0g
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員作業(プール清掃下準備)

6月28日(月)のプール清掃の下準備を職員作業で行いました。

先生方でプールの底にたまっていた土砂を取って土嚢袋にいれました。

後は6年生の児童にきれいにしてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生体育科「ソフトボール」

昨日に引き続き、ソフトボールのゲームをしていました。

回数を重ねてきているので、打撃も守備も走塁もとても上手になっています。

ベースボールの楽しさが分かってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生七夕飾りづくり

短冊に願いごとを書いて、七夕の飾りづくりをしました。

みんな願い事が叶うように一生懸命作っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生七夕飾りづくり

七夕飾りづくりの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生七夕飾りづくり

七夕飾りづくりの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生七夕飾りづくり

完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「角の大きさの表し方を調べよう」

「決まった角の表し方を知ろう」というめあてで学習をしていました。

三角定規を使って、2直角、3直角、4直角をノートに書いています。

電子黒板での指示のもと正確に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755