最新更新日:2025/07/18
本日:count up29
昨日:40
総数:266491
校訓 かしこく やさしく たくましく

6年生算数科「拡大図と縮図」

ペア学習の様子


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「形も大きさも同じ図形を調べよう」

合同な三角形の書き方を学習していました。

コンパス、分度器、定規を使って、どのように書いたらいいかを考えながら作図していました。

この授業を重点単元で複数の先生方が支援に入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「形も大きさも同じ図形を調べよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「わり算を考えよう」

同じ数ずつ分ける分け方に注目してわり算の場面を考えていました。

これまでのわり算の学習を振り返りながら、学習を進めています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「わり算を考えよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「角の大きさの表し方をしらべよう」

「260°の角を工夫して書こう」というめあてで学習をしていました。

分度器を正しく使いながら、180°より大きい角をどのようにして書いたらよいかを考えて実際に作図をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「角の大きさの表し方をしらべよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工科「いろいろなかみのかたちから」

いろいろなかたちの白い画用紙から、何に見えるかを考えました。

食べ物や動物などいろいろなものに見立て、楽しい作品が出来上がっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工科「いろいろなかみのかたちから」

作業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「何十、何百の計算」

何十の計算の仕方を考えていました。

10の束がいくつあるかを確認しながら、たし算とひき算の仕方を理解していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「何十、何百の計算」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日の給食の様子

今日は子ども達の大好きなメニュー、広島カレーです。

もりもりと美味しそうに食べていました。

本日の残食率は
広島カレー 0.5%
三食ソテー 0%

とてもよく食べていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日の給食の様子

今日の広島カレーのルウは、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めて作っています。

給食放送でその様子をビデオで流しました。

子ども達は手作りであることを知って驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「時こくと時間のもとめ方」

「時こくと時間のもとめ方」の練習問題を各自解いていました。

テスト前の復習です。

早く終わった人は、友達にアドバイスをする学び合いの時間となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「時こくと時間のもとめ方」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科「わたしたちの生活と食料生産」

給食の材料を種類ごとに分類し、その材料がどこから運ばれてくるかを考える学習をしました。

今日の授業は、担任と栄養教諭の先生2人で進めています。

6月22日の給食を「農産物」「資産物」「畜産物」に分類し、どこから運ばれてくるか栄養教諭の先生からお話を聞きました。

次から学習する産地調べの意欲を高めていくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科「わたしたちの生活と食料生産」

授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体育科「体の動きを高める運動」

今日は、体を動きを高める運動の「やわらかさ」「力強さ」「持続する力」「たくみさ」を高める運動をしました。

前半は、「じゃんけんすごろく」で「持続する力」を高める運動

後半は、「手押し車」「ボール渡しリレー」「フラフープを使って」で「やわらかさ」「力強さ」「たくみさ」を高める運動をしました。

様々な運動をしっかりと取り入れながら体の動きを高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体育科「体の動きを高める運動」

「じゃんけんすごろく」運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体育科「体の動きを高める運動」

手押し車、ボール渡しリレー、フラフープを使った運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755