最新更新日:2025/07/18
本日:count up40
昨日:36
総数:266462
校訓 かしこく やさしく たくましく

4年生算数科「そろばん」

昨日に引き続き、そろばんの学習をしていました。

今日は、そろばんで「10をつくる計算」「10から引く計算」をみんなで確認してから各自、計算問題を解いていきました。

わからないところは、学習サポーターの先生に聞きながら頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「そろばん」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のPTA挨拶運動

今日も朝から雨、子ども達は傘をさして登校しました。

PTAの保護者の方に挨拶運動をしていただきました。

子ども達は元気よく挨拶をしていました。

当番の保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日給食の様子

今日は子ども達の楽しみにしているパンの日。

いつものように配膳を素早く済ませ、黙々とモリモリと給食を食べていました。

本日の残食率
パン 0.6%
さけのレモン揚げ 0.9%
粉ふきいも 0.6%
コーンスープ 0%

全て1%以内、よく食べています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うちあげ はなび3

 みんなの作品が廊下に並ぶと、本当の夜空に上がった打ち上げ花火のようです☆

 「いえでも やってみよ〜♪」
 と言っている子達もいました。とっても楽しかったみたいです♪

 1ねんせいさんへ
 ぜひ おうちでも ちょうせん してみてね(*^^*)
 つぎは どうぶつとか すきな えを かいてみるのも いいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うちあげ はなび2

 やり方が分かると、もうやりたくてやりたくて仕方がありません!!
せっせと色を塗っては、割りばし鉛筆で模様を描いていました。
どんな模様がよいか、どの辺を割りばし鉛筆で削ればよいか等、じっくりと考えながら制作している様子が見られました(*^^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うちあげ はなび

 夏休みが明けてすぐ、夏休みの思い出の絵を描きました。
今日は、その絵をもっと素敵にしましたよ♪

 夏といえば花火ですね☆
ということで、花火づくりをしました。

 1.好きな色で塗る。
 2.上から黒で塗りつぶす。
 はじめは、どういうことかよく分からず・・・・。
言われるままにクレパスで塗っている様子の子供達・・・。
しかし、割りばし鉛筆を使って丸を描いてみると・・・・!!!!!
「せんせーーーーい! みずいろが でてきたぁ!」
「わぁ! きれい!!」
と、大興奮な様子に変わりました!(^^)!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生図画工作科「光のさしこむ絵」

光の差し込み具合、色の重なりなどを考えながら、カラーシールを切り透明なシートに貼って、自分の作りたい作品仕上げていきます。

作業しながら、どんどんイメージが膨らんでいきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「こん虫の世界」

こん虫探しの計画を立てていました。

どんなところにどんなこん虫がいるか、どのように探せばよいかなどみんなで話し合ってまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生理科「生き物と食べ物」

池の水の入った水槽から動くものを見つけ出してスポイトですいとり、プレパラートを作って顕微鏡で観察しました。

メダカのえさとなる小さな生物を観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生道徳科「命の詩」

「命の詩」という詩を読んで作者が伝えたかったことを各自考えていきました。

「精一杯生きるということはどういう生き方をすることであるか」をワークシートに書いて自分の考えを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生道徳科「命の詩」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「そろばん」

そろばんで5を作る計算と5を引く方法を全体で確認してから、問題を各自解いていきます。

そろばん玉を動かしながら、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「そろばん」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工科「夏休みの思い出」

夏休みの思い出を円形の画用紙にクレパスで描きました。

黒いクレバスで塗ったところを割りばしで擦るとカラフルな模様が出てくる飾りを作って、思い出の絵の周りに貼っていきます、

とても楽しそうに活動してました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工科

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生身体計測

今日は中学年の身体計測の日です。

身長と体重を測りました。

計測した後は、器具をその度に消毒して、感染予対策を行いながら実施しました。

全員おしゃべりをせずにスムーズに計測をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「ひっ算の仕方を考えよう」

今日は、2回繰り上がりのあるたし算のひっ算を学習しました。

手順を全体でしっかりとおさえて、問題を解いていきました。

早くできた人は、お助けで友達に教えている人もいます。

テレビに「よい姿勢で学習することのよさ」が表示されていて、みんなよい姿勢を意識しながら集中して学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「ひっ算の仕方を考えよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校の様子

今日は朝から雨です。

登校時は小雨で降ったり、止んだり、傘をさしている児童も何人かいました。

いつものように、元気よく朝の挨拶をして校門を入ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755