![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:36 総数:266431 |
4年生社会科「自然災害からくらしを守る」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生算数科「かけ算」
「かけ算のしくみをしらべよう」というめあてで学習をしていました。
図と言葉と式を使って一つずつ丁寧に理解を深めていました。 かけ算の考え方を納得することが大切ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生算数科「かけ算」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生図工科「ミラクル!ミラーステージ」
作った物が鏡に写ることで奥行きの広がる作品に仕上がっていきます。
様々な思いをめぐらせながら集中して取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生図工科「ミラクル!ミラーステージ」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生体育科「ハードル走」
ハードルを跳ぶとき、足の裏を見せて、「7」の形をつくることを目標にして、全力で走っていました。
走り終わった後はタブレットで確認して次に生かしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生体育科「ハードル走」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生体育科「ハードル走」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の登校の様子
今日から1週間が始まります。
晴天の中子ども達は元気よく登校してきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日の給食の様子
今日は煮物のメニュー。
三入東小の子ども達は和食メニューが大好きで、煮物もよく食べています。 残食率 麦ごはん 0.2p−セント 含め煮 0.1% ごまあえ 0.2% ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 時間いっぱい黙々掃除
時間いっぱい掃除を頑張りました。
来週からも気持ちよく学校生活が送れますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 時間いっぱい黙々掃除
昼休憩の後は、気持ちを切り替えて黙々掃除。
頑張っていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休憩の様子
からっとしたよい天気。
外で体を思いっきり動かすと気持ちいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休憩の様子
ほとんどの児童が外に出て元気よく遊んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生体育科「小がたハードル走」
インターバルの歩幅を意識しながら、全力でハードルを越えて走っています。
同じ歩幅で飛び越えることがとても上手になってきています。 練習の成果ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生体育「小がたハードル走」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生算数科「たしざん」
計算ドリルの問題を頑張って解いていました。
小さい方の数を分解して大きいほうの数と合わせて10のかたまりをつくることがみんなわかってきました。 練習問題を何回も解いて定着していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生算数科「たしざん」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生算数科「比例の性質」
教育実習生の先生の研究授業です。
比例の性質を使って、300枚の10円玉が何グラムあるかを考えていました。 10枚が45gであることから、数えずに重さを調べるにはどうしたらよいかを自分で、ペアで、全体で学習を進めていきました。 最後には実際に1350gの10円玉が本当に300枚あるかを調べました。 子ども達は目を輝かせながら班ごとに数えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生算数科「比例の性質」
教育実習生の授業です。
校内の先生方がたくさん参観しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |