![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:75 総数:276797 |
3年 身の回りの環境(保健)![]() ![]() ![]() 3年 身の回りの環境(保健)![]() ![]() 身の回りの環境を整える方法について 学習していました 実際に 換気の実験の映像を見て 窓を開けることの効果を知りました 最後には 1 暗い部屋 2 しめきった部屋について どうしたら環境を整えることができるかを考え 自分の考えを書いていました 3年 毛筆「光」(書写)![]() ![]() ![]() 3年 毛筆「光」(書写)![]() ![]() 「光」という字を練習していました 筆順に気をつけて 一画一画ていねいに練習をしていました 先生が 「特に三画目を練習しましょう」 と言うと 3年生さんは三画目だけを 何度も繰り返して練習をしていました 3年 「ガビーン」はわかる!できる!!(算数科)![]() ![]() ![]() ちょうど「ガビーン」が登場したところでした 「ガビーン」とは今まで習ったことがない 新しいことが出てきたときに登場します 子供たちにとってちょっと難しいなと感じたときに 「ガビーン」が出てきます 3年生さんは「ガビーン」の登場と同時に どうしたらできるかを 即座に考え見通しを立てていました だから先生が 「どう?できそう?」 と聞くと 「できるできる!」 と答えてノートに向かっていました 「ガビーン」の登場を楽しみにしている3年生さんは 今日の「ガビーン」がうすうすわかっており その「ガビーン」から 「わかる!できる!!」につなげているのが立派だと思いました 2年 個人走〜体育参観に向けて〜![]() ![]() ![]() 2年 個人走〜体育参観に向けて〜![]() ![]() 個人走の練習をしていました 教室で自分は 何番目何列目に走るのかを覚え 運動場に整列しました 2年生さんはゴールに向かって 全力で走り抜いていました 保護者の皆様 2年生さんは 写真のように運動場の真ん中付近を 児童館側からプール側へ向かって 直線で走りぬけます シャッターチャンスをお見逃しなく! 2年 「お手紙」クライマックス!(国語科)![]() ![]() ![]() 2年 「お手紙」クライマックス!(国語科)![]() ![]() ![]() 2年 「お手紙」クライマックス!(国語科)![]() ![]() ![]() 2年 「お手紙」クライマックス!(国語科)![]() ![]() 2年 「お手紙」クライマックス!(国語科)![]() ![]() ![]() 2年 「お手紙」クライマックス!(国語科)![]() ![]() 「お手紙」という教材を学習しています 「お手紙」は 友達の不幸せを一緒に悲しみ 幸せをともに喜ぶという ほのぼのとした作品です どのクラスもお話のクライマックスが 近づいてきていました 2年生さんは 主人公のがま君とかえる君の気持ちを 一生懸命に想像して じぶんの考えを書いたり発表したりしていました 2年1組 2年2組 2年3組の順番で 子供たちの様子をアップします 1年 隊形移動〜体育参観に向けて〜![]() ![]() ![]() 1年 隊形移動〜体育参観に向けて〜![]() ![]() 1年生さんは たくさんある踊りのステップを覚えてきました さらに 今日は自分の場所から 隣の人の場所に移動する練習をしていました また 決めポーズもかっこよく決めていました 1年 3つのかずのけいさん(算数科)![]() ![]() ![]() 1年 3つのかずのけいさん(算数科)![]() ![]() 「9−1−3」のように 3つの数がある計算の方法を 考えていました まず 9−1=8 次に 8−3=5 最後に 答え 5ひき 文章問題なので最後の答えに 単位を書くことも忘れずに ノートに書いていました 1年 カタカナ見つけ(国語科)![]() ![]() 「くじらぐも」というお話を 学習しています 最初に今日の場面に出てくる カタカナを見つけていました ジャンプ センチ ジャングルジム チャイム の4つのカタカナを見つけました そして ノートにていねいにカタカナを書きました 1年 カタカナ見つけ(国語科)![]() ![]() 1年 おかしいな・・?(算数科)![]() ![]() ![]() |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |