最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:9
総数:193659
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

6月4日(金)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月4日(金)、今朝は小雨が降って、少しひんやりしていました。子どもたちはみんな傘をきちんと巻いて傘立てに立てています。1年生の子も上手に巻いていました。靴箱では、1年生の子たちが、「かたつむり」の歌にふりつけをつけながら楽しそうに歌っています。雨とかたつむり・・・子どもたちの情緒を感じた一コマでした。

3年生 総合的な学習の時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、理科の時間に、風力で動く車の実験をしています。風の強さを変えて、進み具合を計っていました。総合の時間にはパソコンで調べたことをまとめるためのスキルトレーニングをしています。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は図画工作で「まぼろしの花」という絵をかき、今日は、友達の絵を鑑賞していました。午後からは社会科で、お題の地名を探していました。子どもたちは地図帳とにらめっこしています。見つけたときは大喜びです。

5年生 図画工作科の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、図工で、秘密の箱をつくっていました。光を入れて、中を除くと不思議な世界が見えるという作品です。思い思いのイメージを年度や色画用紙を使ってつくっていました。

6月3日(木) 6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の学級活動と国語科の時間の様子です。国語科では、漢字クイズをつくっていました。

昼休憩の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 休憩時間には、担任も一緒に外に出て遊んでいます。梅雨の中休みで気温が急激に高くなっており、熱中症予防のため、帽子着用、水分補給に気を付けています。

3年生 算数の学習

 3年生は、算数の学習で、1000になるたし算の組み合わせを考えていました。例を見て、ルールを見つけて、自分でカードを並べながら、数字をみつけています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 図画工作の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、図画工作でクランクをくるくる回して楽しむ作品をつくっています。花火や動物など、子どもらしい発想で、思い思いにつくっていました。

5年生 総合的な学習の時間

 5年生は、総合的な学習の時間で、黄金山の町のよいところや課題について考えています。今日は、おうちの方に答えていただいたアンケートを、グループの友達と共有しています。保護者の皆様には、ご多用のところ、ていねいにご回答いただき、大変ありがとうございました。ご協力に感謝いたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は長さの学習をしています。今日は、長さ比べです。どちらがどれだけ長いか、まずは、物差しで測った後、計算で求めます。センチとミリの混ざった式で、子どもたちはどうやって解くか、一生懸命考えていました。

1年生 国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は国語で「てんてんのつくことばをみつよう」という学習をしていました。「どうぶつえん」「くじら」など、いろいろなことばを1人1つ考えて発表していました。

1年生 体育の学習「鉄棒」

 1年生は体育で、鉄棒をつかった運動遊びをしています。跳びあがったり、ぶら下がったり、つばめ止まりをしたり。これは、「布団干し」をしている様子です。待っている友達は、日陰で座っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月1日(火)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月1日(火)、今朝は梅雨の中休みで、朝から晴天です。子どもたちは「暑い!」と言いながら汗をいっぱいかいてやってきました。鉢植えのアサガオやホウセンカもきっと暑いと思ったのか、走って水やりに行く姿が見られました。

ひまわり学級 アゲハチョウの巣立ち

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひまわり学級では、先日ふ化したアゲハチョウの巣立ちを見送りました。わりばしの先で羽を開いたりとじたりして、なかなか飛び立とうとしません。お別れを名残惜しんでいるようです。やっと飛び立ったときには、子どもたちから歓声が。うれしいようなさびしいような、すてきなひとときでした。

4年生 算数の学習 わり算

画像1 画像1
 4年生は3桁÷1桁のわり算の計算のしかたについて考えています。友達の考えを説明しています。

3年生 体育科 ハンドベースボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は体育で、ボールを使ったゲームい取り組んでいます。今日は、ハンドベースボールの基礎編で、攻撃チームが打ったボールを、守備チームがとったらその場に一列に並んで座り、その間に打者がコーンまで走ることができたら1点というユニークなゲームでした。。初めはうまくいかない様子でしたが、回数を重ねるうちに、楽しそうな表情にかわり、作戦を立てたりしていました。準備や後片付けもがんばっていました。

2年生 国語科 「かんさつ名人になろう」

画像1 画像1
 2年生では、国語科で、子どもたちが今育てている野菜の成長について、観察記録の文章をまとめています。生活科のときに書いたメモなどをもとに、ていねいに書いていました。

5月28日(金)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月28日(金)、さわやかな青空が広がる気持ちのよい朝です。このような梅雨の合間のからりとした晴天は「初夏のアンコール」と呼ばれるそうです。子どもたちは栽培しているポットの観察や水やりに励んでいます。

プール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度もコロナの影響で、水泳の学習が中止となりました。しかし、プール施設の維持管理のため、教職員によりプール清掃を行いました。先週、業務員がプール槽内を隅々まで磨いたり、落ち葉を回収したりするなどの事前準備を全て行ってくださり、今日は、側溝や腰洗い槽などのみの掃除でした。来年こそは、子どもたちがこのプールで思いきり泳げることを願いながら・・・。

6年生 全国学力学習状況調査

画像1 画像1
 今日は、全国学力学習状況調査が行われました。子どもたちは少し緊張気味です。国語と算数、最後に生活の様子などについての質問紙に取り組みます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
今月の予定
10/25 3年麦種まき予備日
10/28 係児童打合せ(6校時)
10/29 全体練習1
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322