![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:192 総数:452495 |
おはようございます![]() ![]() 先ほど保護者の皆様,地域の皆様にメール配信しましたように,本日は,通常どおり授業を実施します。気を付けて登校するよう,お子様に声を掛けてください。よろしくお願いいたします。 すてきな本との出会いがありますように!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中に入ると,あおぞら学級の子どもたちが,静かに読書をしていました。それぞれが本の世界に入り込んでいました。学校司書の先生のメッセージのとおり,すてきな本に出会うことができたようです。 今日の給食![]() ![]() 高野豆腐の五目煮には,たけのこが入っていました。たけのこは,煮物,汁物,和え物,炒め物など,様々な料理に使われます。たけのこを食べるのは,日本,中国,韓国など東アジアを中心とした国だそうです。 たけのこにも味がしっかりしみて,おいしく食べることができました。 How are you?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,友達に「ごきげん いかが?」とたずねています。たずねられたら,「hungry」「happy」「fine」などの中からどんな様子か答えていきます。楽しそうにやり取りしています。 給食前だったからでしょうか。「hungry」と答える人がたくさんいました。給食時間が待ち遠しいですね。 天気の変化![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,インターネットを利用して,日本各地の天気を調べました。調べた天気を記録用紙に書き入れ,地図上に天気マークをかいていきました。こうして数日間の気象情報を集めて,雲の動きと天気の変化との関係を調べていきます。 家庭でも,新聞やテレビなどの天気予報に関心をもつことができるよう,天気について話題にしていただくとよいです。 なえを うえよう![]() ![]() ![]() ![]() 生活科の学習で,2年生は,自分の鉢に,野菜の苗を植えて育てていきます。育てるのは,ミニトマトかピーマンです。 担任から苗を受け取った子どもたちから出てきた言葉は, 「かわいい!」 でした。早速,育てる野菜に愛着をもつことができたようです。これから毎日水やりをして大切に育てていきます。 「ミニトマトを収穫したら,素麺と一緒に食べるんよ。」 とにっこり笑顔で話している子がいました。楽しみですね。 臨時休館のお知らせ![]() ![]() ご迷惑をお掛けしますが,皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の合間を縫って訓練を始めたのは,あおぞら学級でした。避難場所や避難経路を確認し,ハンカチを鼻や口にあて,しゃべらないで避難しました。命を守るための大切な訓練でした。 救急蘇生研修会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の目標は,不測の事態が発生したことを想定し,救急隊到着までの間,救急蘇生法を実践できるようにすることです。正しい胸骨圧迫の方法やAEDの使用方法を学び,実習も行いました。 事故の発生を未然に防ぐこと,万が一事故が発生しても,被害を最小限にとどめること。そのために,こうして研修を受け,対応能力を高めていくようにしています。 今日の給食![]() ![]() 平和についての意見文![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「自分の言葉で平和を語ることのできる子ども」 これは,本川小学校が目指す子どもの姿です。 子どもたちは,どのようなことを考え,どのような切り口で意見を述べていくのでしょうか。子どもたちの意見文を読むのが楽しみです。 点画の種類![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,「左払い」と「右払い」の練習です。始筆や送筆,終筆に気を付けて,筆の穂先が通るところを意識しながら書きました。 みんな背中がぴんと伸びて,よい姿勢です。日頃の立腰が生きています。 学校のまわりの様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本川小学校の学区の地図に,交番や銀行などの位置を確かめて,かき込んでいました。子どもたちは,本川小学校のまわりの様子について,人が住んでいるところであるとともに,人が働きに来るところでもあるという特徴をつかんでいました。 こうていを さんぽしよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,「こうていを さんぽしよう」の学習で,校庭を歩いたり,見たりしました。新緑の中を吹く風が爽やかに感じられる今日は,散歩にぴったりの日でした。ビオトープの中の生き物を探したり,花壇の花を見たりして,好きな場所を見付けることができました。心ひかれたものや場所を友達や先生に伝えることも大切な学習です。 非常災害時・地震発生時の対応について![]() ![]() いざという時に備えて,対応について,ご家庭で確認をしてくださいますよう,お願いいたします。また,よく見えるところに掲示するなどして,すぐに対応することができるようにしておくと安心です。 どうぞよろしくお願いいたします。 5月号の掲載![]() ![]() 校長室だよりと学校だよりの5月号を掲載しましたので,どうぞお読みください。 ↓こちらをクリックしてください。 エール(5月号) にわうるし(5月号) 算数科「グラフや表を使って調べよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会の練習![]() ![]() ![]() ![]() 平和学習スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 居森清子さんについて,担任から説明を受け,キーワードをメモしていく子どもたち。平和学習に取り組むときの子どもたちの表情は,いつも真剣です。人の思いを想像し,命の尊さを感じ,自分にできることを考える平和学習。この1年間の学習が,平和の担い手を育てるものとなるよう,私たち教職員も真剣に子どもたちに向き合います。 学校探検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,1年生が学校探検をしました。案内するのは,2年生です。校長室,事務室,図書室,職員室,保健室などを案内し,何をするところなのか,自分たちで作った看板を基に,1年生に説明をしていました。 新年度になって,頼もしく成長している2年生。優しいお兄さん,お姉さんになって,1年生を案内していました。 |
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39 TEL:082-232-3431 |