最新更新日:2025/07/17
本日:count up257
昨日:181
総数:451438
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の外国語活動の様子です。今日は,校内の教員と教育実習生が授業を参観し研修しました。

 今日の授業は,文房具など学校で使うものをたずねたり答えたりする表現に慣れ親しむことが目標です。楽しみながら表現に親しむことができるよう,ビンゴゲームを取り入れていました。

 体育参観日の翌日も,子どもたちは,このように落ち着いて学習に取り組んでいます。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,小型セサミパン,きのこスパゲッティ,フレンチサラダ,牛乳です。
 きのこスパゲッティに使われているきのこは,えのきたけとぶなしめじです。どちらも給食によく登場するきのこです。今日は地場産物の日です。広島県では,えのきたけは呉市で,ぶなしめじは三原市で多く作られています。

大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩の運動場の様子です。地面には,昨日の体育参観日で使用したラインがくっきりと残っています。

 子どもたちは,昨日の疲れもない様子で,元気いっぱい遊んでいます。楽しそうな笑い声が気持ちよく響きわたっています。子どもたちと走り回って一緒に遊んでいる教員の声も楽しそうです。体育参観日が終わって,みんなで一つのことをやり遂げた一体感が伝わってきます。

6年生 最後まで

画像1 画像1
画像2 画像2
 演技や競技が終わって,さらに6年生の子どもたちの進行で参観授業が進みます。子どもたちは,最後まで本当に立派な態度でした。

 今日の体育参観日,子どもたちにとって思い出に残るものとなったと思います。

 明日からも,本川小学校のリーダーとして活躍してくれることと期待しています。

6年生 平和への祈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年間,本川小学校で平和学習を積み重ねてきた6年生。平和への祈りを込めて,「2021エイサー〜平和の輪〜」を披露しました。

 原爆ドームをバックにして踊った「エイサー」。真剣な表情で表現する子どもたちは,輝いて見えました。保護者の皆様へ子どもたちの思いがしっかりと届いたことと思います。

※1枚目の写真の中に原爆ドームが見えますか?本川小学校の運動場から原爆ドームを臨むことができます。

6年生 最高学年の姿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ最後は,6年生の登場です。6年生は,司会,はじめの言葉,準備体操,演技や競技の紹介,おわりの言葉など,全て自分たちの力で進めていきました。

 6年生の表情からは,気迫が伝わってきます。空もこんなに晴れわたり6年生を応援してくれているかのようです。

2年生 エビカニがっせん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は,「エビカニがっせん」にも挑戦しました。大玉送りの前には,かわいいダンスも披露しました。そして,赤と白の大玉を力を合わせて送っていきました。

 ダンスは,全ての演技と競技が終了して,もう一度披露しました。最後に保護者の方に手を振ってお見送りしました。

2年生 ゴールを目指して!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目は,2年生の参観授業でした。写真は,「ゴールを目指して!」のスタートの様子です。見ていると,スタートする子どもたちのドキドキとする緊張感が伝わってきます。スタートの合図が鳴ると,その緊張した表情に力がみなぎっていることが伝わってきました。

 昨年よりもさらに力強い走りを見せてくれた2年生でした。

4年生 走ってつないでGo!Go!Go!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の競技「走ってつないでGo!Go!Go!」の様子です。「走ってつないでGo!Go!Go!」は,ボールや短なわを使ってリレーをする競技です。ペアで力を合わせて進めていて,楽しく見ることができました。

 この競技の前には,ダンスも披露しました。このダンスは,全ての演技と競技が終わった後で,スペシャルとして,さらにもう一度披露しました。

4年生 ダッシュだ Go!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目は,4年生の参観授業でした。写真は4年生の「ダッシュだ Go!」のスタートの様子です。

 雨天になるのではないかと心配していた時間帯でしたが,青空が見られるようになりました。きっと保護者の皆様の思いが空に届いたのだと思います。子どもたちの様子を見ていただくことができてよかったです。

ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の参観授業の最後に見せ場がありました。演技と競技が終了したと思ったら,1列ずつ保護者の皆様が観覧される場所に近付いて手を振りました。写真は,そのときの様子です。

 たくさんの保護者の皆様に来ていただいて,そして温かい拍手で応援していただいて,子どもたちもとても嬉しかったようです。

 保護者の皆様,本当にありがとうございました。

1年生 かけっこ ランラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の「かけっこ らんらん」の様子です。スタートを撮影しました。1年生は直線を走ります。力を抜かずに,ゴールを走り抜けることが大切です。スタートラインに立つとちょっぴり緊張した様子でしたが,一人一人が最後まで一生懸命走りました。

 

1年生 エビカニクス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目は,1年生の登場です。本年度は,参観日を実施することができていないため,入学以来,初めて,保護者の皆様に子どもたちの様子を見ていただくことができました。

 写真は,エビカニクスの様子です。子どもたちの演技がスタートすると,保護者の皆様の中から
「かわいい!」
という声が聞こえてきました。

 たくさんの方に見ていただき,子どもたちは張り切っていました。

3年生 台風の目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のもう一つの競技は,「台風の目」です。3人で棒を持ち,カラーコーンの所を上手に回りながら走ります。どのグループも息がぴったり合っていました。自分の出番でないときの待ち方や並び方にも気を配った子どもたちです。

 最後の整理体操も見ていただきました。こうした普段の体育の様子を見ていただくことができるのも体育参観日のよさです。保護者の皆様,温かい応援をありがとうございました。

3年生 ゴールをめざせ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目は,3年生の参観授業です。3年生は「ゴールをめざせ!」と「台風の目」に挑戦です。

 写真は,「ゴールをめざせ!」のスタートの様子です。「頑張るぞ!」という意気込みが伝わってきます。

 4月から中学年の仲間入りをした3年生は,元気いっぱいです。走り方にも力強さを感じるようになりました。

5年生 演技と競技

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は,「Go For It!」と「『静』と『動』(笑)」に挑戦しました。高学年になって,頼もしく成長している5年生。今日は,保護者の皆様にその姿を見ていただくことができ,とても嬉しく思います。

 力強い走り,仲間との絆の強さを思わせる組体操,そして愛らしいダンス,短い時間でしたが,見所たっぷりの演技と競技でした。

いよいよスタート 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ参観授業のスタートです。1時間目は5年生の授業です。多くの保護者の皆様にお越しいただきました。

 写真は,組体操の様子です。5年生は,この日のためにしっかり練習してきました。演技の度に大きな拍手をいただきました。その拍手は,子どもたちの耳にも確かに届き,励みになっていました。ありがとうございました。

今日の正門付近の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,体育参観日です。正門付近には,受付を用意し,リボンや健康確認票をチェックさせていただきます。

 また,受付を済まされた保護者の方が密にならないよう,立ち位置を地面に示しています。

 感染症予防のための対策にご理解とご協力をお願いいたします。

心を燃やして 最後まで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 管理校舎に掲げられたスローガンは,「運動会 心を燃やして 最後まで」です。子どもたちが考えたものです。今日は,体育参観としての実施となりましたが,子どもたちにとっては,運動会と同じ意味をもつ1日になります。

 子どもたちがスローガンのように最後まで心を燃やすことができるようにと願い,教職員は早朝より準備に専念しています。

体育参観日実施のお知らせ

画像1 画像1
 保護者の皆様,おはようございます。先ほどメール配信させていただいたとおり,本日は予定どおり体育参観日を実施いたします。リボンの着用と参観者健康確認票の持参をお願いいたします。

 写真は,6年生の力強いエイサーの練習の様子です。今日は1年生から6年生の子どもたちの精一杯の姿をご覧いただきます。

 皆様のご来校を心よりお待ちしております。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室だより

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

平和資料館

非常変災時対応

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431