最新更新日:2025/08/06
本日:count up46
昨日:38
総数:267187
8/8(金)は代休日、8/12(火)〜8/15(金)は閉庁日です。

3年生毛筆「日」

6つのめあてを意識しながら、バランスよく丁寧に「日」という字を書きました。

代表の児童に手本を参考にしながらみんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生毛筆「日」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ2組

国語の授業を先生と一緒に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ1組

算数の授業を先生と一緒に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「たしざん」

10のかたまりを作って計算するたし算の練習をしていました。

これまで学習したことを思い出しながら問題をノートに書いて解いていました。

全員きちんと理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「たしざん」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年道徳科「かえってきたホタル」

ホタルがどうして川にかえってきたかを考えていました。

川をきれいにして自然を大切にすることのよさを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年道徳科「かえってきたホタル」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生英語科「Snmmer Vacation in the World」

英語の音声で質問を聞き取り、ワークシートに回答を書きました。

内容をしっかりと聞き取り、英語で正確に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生英語科「Snmmer Vacation in the World」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科「水産業のまとめ」

水産業のまとめの学習をしました。

大事なところを資料と文章で分かりやすくまとめていきました。

準備した写真を切り取ってレイアウトしながら、文章を短く写真の位置を意識してバランスよく書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科「水産業のまとめ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科「小がたハードル走」

ハードルを横のコースに置いて、ハードルなしで走ったタイムを計りました。

走っていない人は、走っている人をしっかりと応援しています。

頑張る気持ちが倍増しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科「小がたハードル走」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科「秋と生き物」

ヘチマの成長を観察していました。

ヘチマの全体の様子をスケッチしながら、くきの長さや葉の数や形、色、大きさ、実の付き方などを調べていました。

大きなヘチマの実の様子に驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科「秋と生き物」

ヘチマの成長の観察の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA朝の挨拶運動

今週は3日間の登校でしたが、挨拶をしっかりして校門をくぐってきました。

今日はPTA朝の挨拶運動の日でもあります。

お忙しい中ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日の給食の様子

今日ももりもりと給食を美味しくいただいています。

感染対策で一言もしゃべらず食べることが学校全体で定着しています。


本日の残食率

ごはん 0.3%
さばの煮つけ 0.3%
きゅうりのかわり漬 0%
月見汁 1.3%

よく食べていますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時間いっぱい黙々掃除

みんなで頑張って掃除をすると学校がどんどんきれいになってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時間いっぱい黙々掃除

今日も黙々と掃除を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755