![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:97 総数:126679 |
10月23日 5年生 野外活動解散式
野外活動を終え、5年生の乗ったバスが、亀崎小学校に戻ってきました。
解散式で、団長の教頭先生からは「一人一人の力の掛け算で、協力することができましたか?」「家に帰ったら『ただいま。』『ありがとうございました。』の挨拶をしましょう。」というお話がありました。 この二日間、ホームページの閲覧数は百を超えました。 それだけ心配されながら、わが子を野外活動に送り出してくださったのだと思います。 保護者の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。 子どもたちの土産話をしっかり聞いてあげてください。 そして、子どもたちは疲れて帰っていますので、今日はしっかり休ませてあげてください。よろしくお願いいたします。
5年生 野外活動退所式
二日間の思い出とセンターの方への感謝の思いを胸に、これから帰ります。 本当にお世話になりました。ありがとうございました。 5年生 野外活動 おいしい昼食
きれいな青空のもと、おいしくいただきました。 残食ゼロです。 5年生 野外炊飯かまど係
5年生 野外炊飯
説明を聞き、作業の流れを確認しながら炊飯が始まりました。 5年生 これから活動スタート
5年生 野外活動二日目
野外活動二日目です。全員元気に朝を迎えることができました。 5年生 班長会議
今日一日を振り返り、明日気を付けること、明日の動きについての確認もしています。 リーダーとして頑張ってほしいと思います。 5年生 キャンプファイヤー
ところが、火が勢いよく燃え始めると、雨が本降りに…。 残念ながら、途中で中止になってしまいました。 5年生 野外活動 ディスクゴルフ
子どもたちは、ディスクゴルフを大いに楽しみました。 3,4回で入ることもありますが、8回もかかって入って大笑いしている人もいました。 みんな笑顔で活動していました。 5年生 最高の眺め
牛頭山の頂上からの眺めは、最高です! 山頂から下に向かって呼びかけたら、麓にいる人の返事が聞こえて、子どもたちは大感激でした。 写真は、最高の眺めのおすそ分けです。 5年生 牛頭山登山
牛頭山は689メートルの山ですが、途中にロープを持って登るような急な山道もあります。 子どもたちは声を掛け合って、がんばって登り、無事山頂に到着しました。 全員、元気に登ることができました。 5年生 野外活動センター入所式
着いたときは、小雨がぱらぱらと降りましたが、天気も回復してきました。 写真は、入所式の様子です。 2年生 絵の具でお好み焼き
2年生が図画工作科で絵の具を使うのは、今回で3回目。
今日の学習は、「2年1組クッキングスクール」。メニューは、お好み焼きです。 白の絵の具で、生地を焼くところから描きました。 緑色でキャベツ、赤色でお肉、・・・最後に青のりをふりかけ、紅しょうがを入れました。 4時間目の授業だったので、みんな「おなかがすいた〜。」と言いながら楽しく描きました。
2年生 絵の具でお好み焼き
5年生 バス出発
校舎の窓からは、下級生の「いってらっしゃ〜い!」の見送りの声。 たんぽぽ学級の子どもたちも、正門で手を振って見送ってくれました。 気をつけて行ってらっしゃい。 5年生 野外活動出発式
8時30分からは、正門前で出発式です。 団長の教頭先生は、「『協力』という漢字のように力を合わせて活動しましょう。」と話されました。みんなが同じ思いで頑張ると、一人一人の力が掛け算になって、大きな力を発揮するというお話でした。 そんな二日間にしてほしいですね。 10月22日 野外活動出発日の朝
天気は曇り。でも、青空も広がってきています。 5年生の子どもたちは、大きな荷物を抱え、元気に登校してきました。 みんな笑顔です。 10月21日 5年生の様子
しおりを見ながら、持ち物や日程の確認をしたり、ファイヤーの時に歌う歌を練習したりしていました。 5年2組では、アップテンポの曲に合わせて、振り付けを確認しながら、全員が踊っていました。 わくわくしている5年生ですが、今晩はしっかり睡眠をとって、明日元気に登校してくださいね。 学校朝会
今朝は体育館で学校朝会がありました。
体育館に全員で集まるのは今日で2回目です。朝会が始まるまで静かに待てて立派でした。 今日は生徒指導主事から今月の生活目標「ルールばっちり!生活のこころえを守って安全なくらしをしよう」を地域のくらしの中でも守っていきましょうという話がありました。 また,夏休みの作品募集で,賞状が届いた2名の児童の表彰がありました。おめでとうございます!みんなから拍手が送られていました。
|
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1 TEL:082-843-1370 |