![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:136 総数:378384 |
10月16日 運動会「応援合戦」 その2
後方で応援する人は、ボンボンを持つのが応援係のスタイルです。ボンボンを上下に振るだけでなく、集まって投げ上げるなど工夫していました。応援合戦が終わって退場する時は、みんなホッとした表情をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日 運動会「応援合戦」 その1
準備体操に続いて、赤白の応援合戦がありました。応援係にとっては、これまで休憩時間に遊びたいのを我慢して練習してきた成果を披露する「最大の場面」です。赤白どちらも精一杯声を出しながら力強い動作で堂々とした応援姿でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日 運動会「開会式」・「準備体操」
運動会開会式はテレビ放送で行い、音声を運動場に流しました。教頭先生が開会宣言を行った後、1年生の児童代表が誓いの言葉を元気よく述べました。学校長挨拶に続いて、最初の種目「準備体操」です。6年代表児童がテレビカメラの前で体操する様子をテレビ放送で見ながら、全校児童が行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日 朝休憩の運動場の様子
今日の朝休憩は、運動会の準備のため外で遊ぶことができません。運動場では、6年生の係の人が自分の担当の仕事の最終確認をしていました。応援係の人は声を出す練習や、隊形の位置確認等をして気合充分です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日 今朝の挨拶運動の様子![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 舞台は整いました![]() ![]() 後は明日の天気と子ども達のやる気、そして保護者の皆様の温かい眼差しと拍手があれば、完璧です。明日の本番に向けて、皆様どうぞよろしくお願いします! ![]() ![]() 10月15日 芝生上の職員作業
9月末に行った「芝生上のライン塗り作業」から約2週間を経て、ラインも随分薄れてきました。明日の運動会本番に向けて最後の「ライン塗り作業」を職員で行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 運動会準備作業
給食後、1〜5年生は下校しますが、6年生は運動会の準備のために残って教職員と一緒に作業します。やる気に満ちた6年生は、自分に課せられた仕事に意欲的に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 本日の給食は…
「ご飯、生揚げの中華煮、小松菜の中華サラダ、牛乳」でした。「広島市の人々の仕事」にちなんだ教科関連献立です。3年生の社会科「広島市の人々の仕事」では、広島市の様々な産物について学習します。中でも小松菜は、広島市の安佐南区や安佐北区で多く作られていて、主にビニールハウスで栽培されて年々作られる量も増えているそうです。今日は地場産物の日ということで、新鮮な小松菜とお米が食材に使われています。
![]() ![]() 10月15日 1・2年合同の体育科授業 その2
1年生の可愛い踊りを見た2年生。今度は、自分達の表現「GURENGE」を1年生に披露する番です。1年先輩として、いつも以上に張り切って堂々と踊っていました。踊り終わったら、1年生から大きな拍手が送られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 1・2年合同の体育科授業 その1
運動場では、1・2年が運動会の表現を互いに見合っていました。最初は、1年生が「えがおで おどろう あいうえお」を2年生の前で張り切って披露。2年生は1年生の可愛らしい踊りを見て、大きな拍手を送っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 運動会に向けて (6年生)
運動会に向けて6年生の表現「ONE TEAM〜心を一つに〜」の最後の通し練習をしていました。運動場の端の方では、見学に来た保育園児さん達もじっと演技の様子を見つめていました。小学校生活最後の運動会にかける意気込みが込もった素晴らしい演技に、園児さん達も大きな拍手を送っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 3・4年合同の体育科授業 その2
3年生の演技を見て刺激を受けた4年生の子ども達。今度は自分達の「安西ソーラン」を3年生に披露する番です。黒いはっぴを着たことも相まって、いつも以上に意気込みが増したようです。踊り切った後の退場場面で、3年生から大きな拍手が沸き起こりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 3・4年合同の体育科授業 その1
運動会本番を明日に控え、運動場では3・4年合同で体育科の授業中。本番の演技を互いに見合っていました。最初に3年生が4年生の前で「なないろフラッグ☆やすにじ」を披露。3年生のキビキビとした演技に、4年生は大きな拍手を送っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 校庭の芝生は今…
運動場の芝生にとって、運動会は一番威力を発揮する機会となります。運動会では、子ども達が裸足で走ったり踊ったりします。芝生の上では、裸足で踊ったり走ったりしても痛くなく、気持ちがいいです。また、芝生上では緑色を背景に色とりどりの旗や飾りなどの小物の色も鮮やかに映えます。そして、頑張る子ども達の様子と併せて芝生の様子も大勢の観客に見てもらえます。
明日の運動会では、子ども達の様子はもちろん本校の特色である芝生の様子も是非ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 朝休憩の運動場の様子![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 今朝の挨拶運動と清掃活動の様子
今朝は雲一つない秋晴れの天気となりました。正門前では、5年3組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交していました。5年1組の数名の人が、今日もボランティアで落ち葉の掃きの清掃掃除をしていました。いつもありがとう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日 本日の給食は…
「バターパン、コロッケ、温野菜、マカロニスープ、牛乳」でした。マカロニスープに入っている「いんげん豆」は、南アメリカが原産で世界中で食べられています。「いんげん豆」には、身体の中で血や肉になる蛋白質、骨や歯を丈夫にするカルシウム、貧血を防ぐ鉄、エネルギーを作るために必要なビタミンB1などの栄養素がたくさん含まれているそうです。
![]() ![]() 10月14日 書写の授業 (3年生)
3年生が書写の授業中。「人」という文字を練習していました。みんないい姿勢で書いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日 大休憩の運動場の様子
大休憩中の運動場の片隅で踊る二人組がいました。どうやら運動会で4年生が披露する「安西ソーラン」の練習のようです。明後日の本番に向けて、休憩時間も頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1 TEL:082-878-7301 |