最新更新日:2024/06/28
本日:count up199
昨日:317
総数:484612
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R03.6.15 本日の様子 2年生 理科

 2年生の理科では物質の重量、マグネシウムを空気中で加熱をするとどうなるか?グラフを利用しながら変化を確認しています。実験などをとおして検証するのですが、コロナ関係でグループ的な実験もままならないです。そのため教科の先生も非常に工夫をされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.6.15 本日の様子 3年生 美術

 制作していた「てん刻」に印面が完成したようです。試しの押印をして形の確認をしています。次は持ち手(柱)の制作ですね。生徒は夢中になってゴリゴリ削ってます。先生からは「欠けてしまうので丁寧な取り扱いをするように」と声がかけられています。どんなデザインのてん刻ができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.6.14 本日の様子 下校への取組み

 現在、緊急事態宣言のため放課後の部活動がストップしています。そのため生徒は時差をつけての下校をしていますが600名あまりの生徒が動くので学校周辺は生徒でいっぱいになります。この状況のため先生たちも下校の注意を促すため瀬野駅をはじめ通学路に立たれ「交通マナー」「蜜を避ける」「大きな声でしゃべらない」など指導に当たられていました。
 そして本日から生徒会執行部も応援に来てくれました。自分たちの下校中に注意を呼び掛けるプラカードを持って!自分たちの下校なので生徒の中から今の状況を理解して行動していく。生徒たちからの活動は一番、役に立つと思います。
  ありがとう生徒会執行部!そして明日もよろしく!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.6.14 本日の給食

本日の給食を紹介します。

(1)ごはん
(2)豚肉のケチャップソースがらめ
(3)シーザーサラダ
(4)コーンポテト
(5)みかん(缶)
(6)牛乳

豚肉のケチャップソースがらみがとても美味しいです。シーザーサラダも食べやすくバランスのとれた献立になっています。
画像1 画像1

R03.6.14 本日の様子 3年生 数学

 3年生の数学では√を使って「根号をふくむ数の積と商」の学習をしていました。さすが3年生ですね学習内容の難易度が高いですね。先生もTT体制で授業が行われており、すぐ質問ができるようになっています。分からない時、困った時は絶対先生に聴くようにしましょう。それにしても・・・むずかしい・・・
画像1 画像1

R03.6.14 本日の様子 2年生 女子体育

 グラウンドでは元気に2年生女子が陸上競技ハードルの学習をしています。先生から「抜き足を速く〜」「インターバルを3歩〜」などの声がかけられています。生徒から「今のフォームどんな感じで撮れましたか?」と写真のチェックをさせられました(笑)女子100mハードルは最近、日本記録が連続で更新され注目されている種目です(世界の壁は高いですが・・・)生徒たちにはまず校内記録を樹立してもらいたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.6.11 本日の給食

本日の給食を紹介します。

(1)ごはん
(2)みそかつ
(3)ツナビーンズサラダ
(4)ひじきの炒め煮
(5)オレンジ
(6)牛乳

みそかつが味がしっかりしていてボリュームもあり、とてもおいしいです。オレンジも暑さ対策のビタミン補給にいいですね。
画像1 画像1

R03.6.11 本日の様子 2年生 英語

 2年生の英語で「We are the warld」を使ってMusic Listeningで英語に親しもうという授業を行っていました。画像にはマイケルジャクソンなどが映っており、生徒は興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.6.11 朝読書の様子

 本校では登校して朝学活が始まる時間帯で朝読書を行っています。朝一番で心を落ち着かせ、読書をすることで気持ちを穏やかにして一日を始めるためです。現在はIT科がすすみ、文字を書くより打ち込む事の方が多くなっているかもしれません。便利ではあるけどやはり、本を読むことで学ぶことも沢山あります。しっかり本を読み沢山の知識を学びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.6.10 本日の様子 2年生 技術

 2年生の技術では「桃太郎トマト」の栽培授業が順調に進んでいます。写真で見るだけでもかなり成長しました。中にはまだ小さく青い状態ですがしっかりトマトの形になった実がついたものも見受けられます。生徒が記入している観察記録にもトマトの成長を楽しみにしている文章がたくさん書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.6.10 本日の様子 3年生 理科

 3年生の理科では「塩化銅と塩化ナトリウム」についての学習を行っています。電子がくっついたりしての反応はどうなる?目に見えないものではあるけれどいろんな物質の成り立ちにつながりますね。しかし参観していて・・・むずかしい(笑)そのためか、生徒の真剣な表情がすごくたくましく見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.6.10 本日の様子 2年生 男女体育

 一気に夏日のような暑さになってきました。グラウンドでは午前中の涼しい段階で2年生男女が体育を行っています。ラジオ体操第2の音楽が軽快に聞こえてきます。しかしこの暑さですから細目に日陰に入って給水タイムを設けながら体調管理を確認しています。これだけ暑くなってくると熱中症が心配される時期になっています。授業だけではなく、きっとこれから再開されるであろう部活動なども熱中症対策を徹底できるように学校は動いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.6.8 本日の給食

本日の給食を紹介します。

(1)ドライカレー(麦ごはん)
(2)白身魚のフライ
(3)温野菜
(4)粉ふきいも
(5)パイン(缶)
(6)牛乳

麦ごはんのドライカレーは匂いが食欲をかき立てます。美味しそうです。白身魚のフライもボリュームいっぱいです。
画像1 画像1

R03.6.8 本日の様子 1年生 社会

 1年生社会をやっている学級に行くと校長先生が参観をされていました。このように校長先生は各学級や各教科の授業を毎日参観されています。そして授業の感想を先生方にお話しされ先生方も勉強になります。今日の1年生の社会では熱帯地方についての地理の学習をしていました。熱帯のイメージは?・・・年中暑い、赤道付近の地域など生徒は積極的に答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.6.8 本日の様子 2年生 美術

 2年生の美術では生徒が定規を巧みに使って遠近法の学習をしています。遠近法の中でも消失点を利用した線遠近法で作画方法は一点透視図法を用いて「私の理想の部屋」を描いています。自分の視点を天井に置き、上から部屋を見下ろしている画になります。生徒は個性豊かに自分の部屋にいろいろなものを配置していますね。隠し部屋、温泉、ムービーシアタ(笑)こうして見ると配置している家具1位はテレビ、2位はソファーですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.6.7 本日の給食

本日の給食を紹介します。

(1)玄米ごはん
(2)鶏肉のから揚げ
(3)スパゲッティ
(4)卵とウインナーのソテー
(5)せんちゃんサラダ
(5)みかん(缶)
(6)牛乳

から揚げとスパゲッティは生徒も大好きなメニューです。本日は行事食として「歯と口の健康週間」メニューとなっています。

画像1 画像1

R03.6.7 本日の様子 3年生 英語

 3年生の英語ではQuestion&Answer形式で生徒自身の答えが正しい返答であったかチェックをしていました。Have you stayed・・・みんな集中して行ってます。中間試験も徐々に近づいてきました。先生からも試験に向けてのお話が増えてきたと思われますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.6.7 生徒総会 Part2

 生徒総会では各学年、学級からの質問に対してもしっかり丁寧に答えることができていました。その様子を真剣に教室で生徒は聴いています。
 最後に「生徒が主役となり、一人一人が考えて正しい行動がとれる瀬野川東中学校生を目指そう」と、会を講評された校長先生より締めのお言葉がありました。
 「自律  自ら考え 判断して 行動する」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.6.7 生徒総会 Part1

 先週、4日金曜日に令和3年度生徒総会を行いました。生徒会執行部のメンバーがしっかりとした準備を行い、会の進行役の議長に選出された3年生も堂々と行ってくれ、瀬野川東中学校の生徒自身で作り出そうとする力に感心しました。総会はテレビ放送によるものでしたが可決するたびに校舎内に拍手が響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.6.4 本日の給食

本日の給食を紹介します。

(1)ごはん
(2)ハンバーグデミグラスソースかけ
(3)卵とほうれん草のソテー
(4)キャベツサラダ
(5)オレンジ
(6)牛乳

本日のメインはハンバーグでした。デミグラスソースが濃厚で美味しいですね。キャベツサラダはあっさりしていて濃厚とあっさり!ちょうどいいですね。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校長挨拶

校訓・校章・校歌

学校概要

警報発表時

学校通信

月中行事・年間行事

各分掌

PTA・売店

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601