最新更新日:2024/06/28
本日:count up199
昨日:317
総数:484612
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R03.6.24  部活動再開 No2

(写真 サッカー部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.6.24  部活動再開

本日より部活動が再会しました。生徒のみんなもとっても良い表情で部活動をしていました、少しずつ今までのような学校生活に戻りつつあります。
(写真 野球部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.6.24  前期中間試験最終日

本日どの学年も前期中間試験の最終日。どの学年も、初日から本日まで本当に最後まで諦めず頑張っていました。結果はひとそれぞれですが、積み上げたきた取組や努力は決してウソではありません。これから先必ずどこかで生かされますよ。
また、本日から部活動も再開します。暑くなり熱中症の心配もありますが、生徒達は楽しみにしています。大会も近づいてきましたので、コロナ対策、熱中症対策を万全にして取り組んで行きたいと思います。
(写真上1年生 中2年生 下3年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.6.23 3年生 試験前の様子

 本日からは全学年が試験です。3年生は試験に向けて意識が高まってますね。試験の合間、友だちで集まっては教科書やノート、問題集を確認しています。
   学習に近道なし!コツコツと時間をかけて確実に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.6.23 1年生 中間試験スタート No6

(写真 1−6)
画像1 画像1
画像2 画像2

R03.6.23 1年生 中間試験スタート No5

(写真 1−5)
画像1 画像1
画像2 画像2

R03.6.23 1年生 中間試験スタート No4

(写真 1−4)
画像1 画像1
画像2 画像2

R03.6.23 1年生 中間試験スタート No3

(写真 1−3)
画像1 画像1
画像2 画像2

R03.6.23 1年生 中間試験スタート No2

(写真 1−2)
画像1 画像1
画像2 画像2

R03.6.23 1年生 中間試験スタート

本日1年生にとって中学校に入って初めてのテストが始まりました。初めてのテストという事もあり、かなり緊張している感じではありましたが、テストが始まるとどの生徒も集中して最後まで頑張っていました。最後まで諦めずにやりきろう。
(写真 1−1)
画像1 画像1
画像2 画像2

R03.6.22 3年生 中間試験スタート

 3年生の中間試験が開始しました。3年生は今回9教科の試験です。9教科の試験となると計画的に試験勉強をする必要がありますね。先日も「〇〇はほぼ終了した〜」「今晩は最後に〇〇を2時間やる」と言っていた生徒がいました。3年生になると試験回数も多いですが、がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.6.21 本日の給食

本日の給食を紹介します。

(1)ごはん
(2)鶏肉のカレー煮
(3)高野豆腐のかき揚げ
(4)チンゲン菜の炒め物
(5)ほうれん草のごま炒め
(6)レモン角ゼリー
(7)牛乳

カレーの香りが食欲旺盛にしてくれます。高野豆腐のかき揚げは揚げ物なのにさっぱりしていますね。

画像1 画像1

R03.6.21 本日の様子 1年学級の取組み

 1年生の理科の授業の参観に行くと実験を先生が行い、生徒から「ウォー」っと歓声があがっていました。盛り上がってますね〜
 そしてこの学級の掲示物に「価値語」という興味がわくものが貼りだされていました。こんなことには価値がある「学ぼうとする姿勢」「思いは伝わる」そして「心を整える」などなるほどなぁ〜って思い、ついついこの掲示物を見入ってしまいます。生徒にこんな価値を高めてもらいたい!学級の取組みですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.6.21 本日の様子 2年生 英語

 2年生の英語を参観するとさすがに試験直前ですね。集中して範囲の問題に取り組んでいました。2年生と1年生は明後日から5教科の試験です。3年生は明日から9教科の試験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.6.18 本日の給食

本日の給食を紹介します。

(1)ごはん
(2)さばの塩焼き
(3)きゅうりの塩もみ
(4)肉じゃが
(5)ほうれん草のごま炒め
(6)りんご
(7)牛乳

本日は「和食での食育の日」となっています。今月のテーマ「日本型の食生活を知ろう」とされています。さばの塩焼きは和食の定番ですね。
画像1 画像1

R03.6.18 本日の様子 3年生 理科

 来週には中間テストとなります。試験が直前に迫っているため、先生も熱が入ってます。授業を受けている3年生も真剣なまなざしで学習をしており、3年生にとっては進路を選択する重要な時期にも入っています。自分自身の力を高めるために授業を大切にして取組んでいってほしいものです。
   これからだ!がんばれ3年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.6.18 スクールサポートスタッフの活動

 21日には緊急事態宣言も解除されそうですが、この新型コロナウイルスへの注意はまだまだ必要です。現在、本校ではスクールサポートスタッフの方が生徒の共有場所や学習場所への消毒をかかさずおこなってくれています。生徒が安心、安全な環境で学習をしてもらえるように活動してくれているので大変助かります。
画像1 画像1
画像2 画像2

R03.6.18 本日の様子 1年生 美術

 1年生の美術では色彩の学習をしています。今回は「色の感情」として寒く感じる色、温かく感じる色を表現しています。徐々にどんなところを塗る、どんな形で塗る、どんな色で塗る・・・「自分で考えて作り出す」美術のもっとも勉強してもらいたい「発想」に向かった取組みも始まってます。個性が出ますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.6.15 本日の給食

本日の給食を紹介します。

(1)麦ごはん
(2)さけのガーリック揚げ
(3)カレーあえ
(4)せんちゃん焼きそば
(5)卵サラダ
(6)福神漬
(7)牛乳

さけのガーリック揚げが香ばしい香りで美味しいです。焼きそばも生徒に人気メニューですね。

画像1 画像1

R03.6.15 本日の様子 1年生 音楽

 音楽室から手拍子(リズム)が聞こえてきます。音楽の授業で「歌う」「吹く」がままならないためリズムの学習を工夫されて行っていました。どうやら今のリズム練習をクリアするとリズムのレベルがあがるようです。生徒はゲーム感覚のようにパンパンと手拍子をして練習しています。拍をとったりするのは音楽では大切です。その様子を外(廊下)から校長先生が参観されてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校長挨拶

校訓・校章・校歌

学校概要

警報発表時

学校通信

月中行事・年間行事

各分掌

PTA・売店

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601