最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:288
総数:250650

総合的な学習の時間(平和学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
中学部第3学年では、「平和学習」をしました。 絵本「ピースブック」をスライド画像で学習した後、みんなが笑顔になれる平和な社会について考えました。「休憩時間に仲良く遊ぶ。」「『ありがとう』を言う。」など、学校生活で笑顔が増えることについても考えました。さらに、自分だけではなく、どの国の人もみんなが笑顔になるという思いを込めて、一人一人「えがお」を作成し、輪になるように模造紙に貼り付けて「中3 えがおのわ」を完成させ、廊下に掲示しました。


「運動会練習をがんばっています!」

今年度の運動会は中止となってしまいましたが、小学部4年生は体育と生活単元学習の時間に、引き続き運動会練習に取り組んでいます。1・2・3・4・6・7組は「リレー」と「荷物運び」に参加します。「荷物運び」では、友達と一緒に力を合わせて箱を持ち、時々落としそうになりながらも、ゴールを目指して懸命に運んでいます。
5組は「玉入れ」に参加します。「玉入れ」では、練習を積み重ねて、一生懸命手を動かして、台の上に置かれたボールをそれぞれの方法で上手に転がすことができるようになってきました。
保護者の方にも後日御覧いただけるように、練習の様子をビデオで撮影しておりますので、楽しみにしていてください☆

画像1 画像1 画像2 画像2

屋上に行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
9月24日(金)、遊びの指導の時間に屋上に遊びに行きました。「今日の遊びの時間は屋上に行くよ!」と伝えると、みんな目を輝かせて遊びの時間を楽しみにしていました。風が気持ち良い季節になり、子どもたちは友達と手を繋いで散歩を楽しんだり、サーキット運動に取り組んだりと体をしっかり動かしました。出発する前に手を繋いで歩くこと、タイマーが鳴ったら教室へ帰るという約束をし、しっかり守ることができました。(小学部3年生)

クラブ活動をしたよ!

小学部5年生は、生活単元学習でクラブ活動を行いました。クラブ活動には、スポーツクラブ、ダンスクラブ、楽器クラブ、お楽しみクラブがあり、各学級で取り組みました。スポーツダンスクラブでは、缶ぽっくりや長縄跳びなどを行い、一生懸命身体を動かす姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会頑張りました!

小学部1年生の体育の学習での様子をお伝えします。運動会は感染症予防のために中止となってしまいましたが、日々の授業の中で、運動場グループの児童はかけっこやダンス、体育館グループの児童は玉入れの練習に励みました。自分達で作ったお揃いの学年Tシャツを着て、暑い中頑張った子どもたち。学習の最後には、キラキラの頑張ったねメダルをもらい、とても嬉しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の活動を紹介します!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中学部第2学年3組では、国語科で劇活動を行っています。
二学期から、『ごろりん ごろん ころろろろ』(香山美子 作/柿本幸造 絵)の絵本で、動物になり切って演技をしています。繰り返し練習することで、自分の登場シーンを意識してタイミングよくせりふを言ったり、大きな声を出したりすることができるようになりました。身振りや手話を織り交ぜながら、楽しく活動しています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

緊急時の対応について

お知らせ

広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101